高山植物たち 咲くやこの花館

大阪府
カレンダー
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  


オオバナノエンレイソウ

北海道、本州北部に分布し北海道では各地に群生が見られる。
草丈は30-70cm程度に生育する。

葉は菱形状広卵形で茎頂に3個を輪生する。

5-6月に茎頂に直径5-7cmの白い大きな3枚の花弁を付け、花の中央に子房があり、6本の雄蕊が取り囲む。

ユキワリコザクラ

中部以北の本州と北海道に分布する、ユキワリソウ の変種。

山地~亜高山帯の岩礫地や乾いた草地に生育する。
茎の高さは僅か5~10㎝ほど。

葉は広卵形で基部が急に細くなる。

6月から7月ごろ、花茎を伸ばして、花茎の先に淡い紅紫色の花を2~10個つける。
花弁は高坏状で5裂し、裂片はさらに2裂する。

花の大きさは15mm程度。

ヤマシャクヤク

茎の先に花径4~5センチの白い美しい花を上向きに1個つける。

花びらは5~7枚で、中心にたくさんの雄しべと2~4本の雌しべがある。

雌しべの赤い部分(柱頭)はやや曲がっている。
花びらは雄しべや雌しべを抱えるように咲く。

和名の由来は、山に自生しており、中国から渡来した芍薬(シャクヤク)に葉の形や蕾が似ているところからきている。

根は生薬で山芍薬(やましゃくやく)といい、鎮痛薬とされる。

植林による影響と盗掘によって絶滅の危機にある。

環境省のレッドリスト(2007)では、準絶滅危惧(NT)に登録されている。

チシマルリオダマキ

千島瑠璃苧環(チシマルリオダマキ)はキンポウゲ科オダマキ属の多年草である。

千島列島産として山野草愛好家の間に出回っている。

しかし、それを裏づけるような根拠はなく、産地など詳細は不明。

形状は深山苧環(ミヤマオダマキ:Aquilegia flavellata var. pumila)に似ている。

同種は朝鮮半島やサハリンにも分布しており、本種と近い仲間だと推測される。

草丈は10~20センチくらいである。

根際から生える葉は、手のひらのような形をした小葉3枚1組で1つの葉になっている。

平地での開花時期は5~6月である。

下向きないし横向きに青紫色の花をつける。
花径は3センチくらいである。

コウライウスユキソウ(高麗薄雪草)は、朝鮮半島の雪岳山に産するという高山植物。
日本に自生するウスユキソウの仲間だそうです。

 
見たところ、エーデルワイスに似ていますが、微妙に違います。調べると、「ウスユキソウの仲間はアジアからヨーロッパにかけて広く分布します。

同じ個体でも生育環境によって変異が多く、分類が難しい仲間です。

ヨーロッパアルプスのものは「エーデルワイス」と呼ばれ、その「高貴な白」は映画や音楽などさまざまな分野で親しまれています。」

エーデルワイスという名前は、誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?直訳すると「高貴な白色」という意味になります。

映画や音楽、企業の名前に使われています。
これらの元となった「エーデルワイス」という植物は、真っ白な花びらをつけるかわいらしい花。

エーデルワイスの花言葉は?

『大切な思い出』『尊い思い出』『勇気』『忍耐』

エーデルワイスの花言葉は、花の可憐で潔い印象を持つものが多いですよね。

特に「大切な思い出」という花言葉は、天使と登山家の叶わぬ恋のエピソードに由来しています。

登山家はある日、地上に舞い降りた天使に恋をしてしまいました。
しかし、この恋が叶わないことに苦しみ、天に向かって「この苦しみから救ってほしい」とお願いをします。

すると天使がエーデルワイスの花を地上に残し、天に帰っていったというお話です。

コマクサ

美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育することから「高山植物の女王」と呼ばれている。

和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来する。

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!