大阪府 大阪梅田ツインタワーズ・サウスの屋上緑化を見る 地上12階の屋上庭園(面積約1,000㎡)は一般に開放されている建物の規模は、地上38階建・高さ約190m・延床面積約26万㎡。地上12階の屋上庭園(面積約1,000㎡)は一般に開放されており、阪神百貨店で購入したものを飲食できる。朝の光を... 2025.01.24 大阪府
大阪府 淀川左岸を行く 終点は「鴉宮」 秀吉は感激し、当社に「鴉宮」の名を贈った。伝法川跡の南岸(左岸)に鎮座する。伝法の集落は伝法川を境に北組と南組に分かれていたが、当社は南組の鎮守にあたる。鎌倉時代の建保3年(1215年)4月、村と港の繁栄を祈念して、伝法村の中心に伝母頭神社... 2025.01.20 大阪府
大阪府 淀川左岸を行く 澪標住吉神社 延暦23年遣唐使の一行が航海の安泰を祈願し住吉四柱神を奉祀。澪標住吉神社は新淀川左岸河口近く、伝法駅の東約250mに鎮座しています。この大鳥居は、航海を終えた船主が奉謝のため献納した帆柱を材料として、次々と建立したものです。後、昭和九年の室... 2025.01.18 大阪府
大阪府 淀川の左岸を歩き 多くの興味深いことを体験 酉島小学校の脇を淀川の堤防へ出る。大阪市バスを酉島車庫前で降り、酉島小学校の脇を淀川の堤防へ出る。吹き付ける風は冷たい。河原の流木を眺めながら淀川を上っていく。伝法川の名残前方に水門が見える、伝法水門だ。昔の伝法川の河口であり諸国船舶が入港... 2025.01.17 大阪府
大阪府 阪神百貨店の壁面緑化を撮る バーティカル・ガーデンを撮る阪神百貨店の特異な壁面は以前から気になっていたがついそのまま見過ごしてきた。今回偶然、撮影予定に空きが出たため気になっていた壁を撮ることにした。銀色のパネルに覆われた小粋でスタイリッシュな外観。大阪駅前がグッと都... 2025.01.14 大阪府
大阪府 大阪市立東洋陶磁美術館 「安宅コレクション」の寄贈をベースに設立当館は、大阪に本社があった総合商社 安宅産業株式会社が収集した、中国陶磁・韓国陶磁を中核とした「安宅コレクション」を住友グループから寄贈されたことを記念して、大阪市が設立した美術館です。昭和57年(1... 2025.01.13 大阪府
ライフログ やっぱり高血圧はほっとくのが一番 50年で10万人を診た医師が断言、「受診の95%は不要!」やっぱり高血圧はほっとくのが一番50年で10万人を診た医師が断言、「受診の95%は不要!」降圧剤をやめたら、みるみる元気に!体調不良の原因は薬物治療のせいだった。やっぱり高血圧はほっ... 2025.01.13 ライフログ
ライフログ 91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣 【『プレバト!!』でも人気! 梅沢富美男さん絶賛!!】91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣【大反響! Amazonベストセラー 第1位】(老化/老年医学/脳神経科学・神経内科学/介護/脳・認知症)★★★著書累計150万部突破!★★... 2025.01.09 ライフログ
大阪府 「小寒」に紅葉を楽しむ 「小寒」に紅葉を楽しむ今日は梅北中自然の森で紅葉見物でもしようかと出かけた。イノゲートビル バルチカ03(おっさん) 4階 「夕霧そば 瓢亭」でお昼をいただく。瓢亭でそばをいただきながら目の前の景観を眺めています。本店はこちら夕霧の名を冠し... 2025.01.07 大阪府
大阪府 厳冬の長居植物園 今日は24節気の小寒「節分」までの約30日間を「寒の内」という。今日は24節気の小寒、この日から「節分」(2月4日頃の「立春」の前日)までの約30日間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の内」という。この日は「寒の入り(かんのいり)」ともいい... 2025.01.06 大阪府
大阪府 2025年初詣 住吉大社 参拝者があまりにも少ない今年は統計的に一番参拝者の少ない5時をめがけて参拝。しかし、あまりに少ない、ちょっと拍子抜けだ、やはり信仰離れが進んでするのかな。画像は昨年のもの、違いが多すぎる。例年は三が日に200万人以上が訪れるといわれるが今年... 2025.01.01 大阪府
名城の旅 外国人に人気の「日本の城」ランキング! 2位は「姫路城」、1位は? 外国人に人気の「日本の城」ランキング! 2位は「姫路城」、1位は?重厚ながら、華やかさもある日本の城。海外は石造りの城が多いですが、日本は土と木で造られている城が多く、海外とは違った魅力があるため外国人観光客からも人気を集めています。(出典... 2024.12.31 名城の旅