奈良県 城下町ブラっと散策 金魚のふる里 大和郡山大和郡山の金魚は柳沢吉保の子・吉里が甲斐の国から郡山藩主として国替りしてきた時に持ってきたと伝えられいます 。下級武士の内職として飼育していた金魚の養殖技術が、徳川の末期から明治の初期にかけて付近の農家に伝えられ、水利... 2022.06.06 奈良県
滋賀県 長浜城 1573年(天正元年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で織田信長から浅井氏の旧領を拝領した際に当時今浜と呼ばれていたこの地を信長の名から一字拝領し長浜に改名した。秀吉の天守台南側には新たに犬山城と丸岡城の天守をモデルとした三層の模擬... 2020.10.01 滋賀県
滋賀県 雪に埋もれた長浜城 寒波襲来で長浜地域は大雪、長浜城も雪に埋もれており簡単には近づけない。尚雪はは降り続いておりこの画像は晴れ間のちょっとした隙間に撮ったもの。雪つりもこれくらいの積雪になると威力を発揮する。長浜城の天守閣は、琵琶湖の方から撮影するには朝から晩... 2018.02.02 滋賀県
滋賀県 秀吉と長浜 織田信長が浅井長政(あざいながまさ:信長の妹・お市の夫)の居城、小谷城(おだにじょう)を攻めたとき、横山城を守る木下藤吉郎(きのしたとうきちろう:後の豊臣秀吉)は大活躍しました。小谷城が落城する直前にお市と三人の娘を救出したエピソードは有名... 2017.12.18 滋賀県
京都府 初秋の福知山城 初秋の福知山城を訪れたが冷たい秋雨に打たれながらの観光であった。今年の夏に訪れた時も確か雨だった。その時の記事があります。明智光秀が築いた名城 福知山城詳細はそちらを参照ください。紅葉とは言い難い状況です、枝先の雨雫が冷たそう。門の外の様子... 2014.11.12 京都府
和歌山県 熊野灘にそびえる海の城 新宮城 新宮城は、熊野川沿岸の田鶴原(たづはら)とも呼ばれるあたりの小高い丘である丹鶴山(現在の和歌山県新宮市新宮字丹鶴)に築かれた平山城である。別名、丹鶴城は、もとこの地に、源為義と熊野別当の娘の子である丹鶴(たんかく)姫の住まいがあったとするこ... 2014.10.05 和歌山県
大阪府 岸和田城再訪 一段と秋らしくなったこの日、岸和田城を再訪した。詳細は前回の訪問記猪伏山 千亀利城と呼ばれた岸和田城を参照いただきたい。関連記事:城下町岸和田を散策廻遊式日本庭園 五風荘(ごふうそう)散策スタート地のJR難波駅に向かいます。家で飼われていた... 2014.10.04 大阪府
滋賀県 秀吉が初めて築いた長浜城 長浜城も昨年の6月以来の再訪だ。関連記事:琵琶湖にたたずむ湖城 長浜城私費で建設した明治天皇行在所 慶雲館長浜は、羽柴(豊臣)秀吉が江北12万石の領主として、天正2年(1574)から翌年にかけて、はじめて自らの城を築き城下町を形成した地であ... 2014.09.21 滋賀県
滋賀県 初秋に佐和山城を訪れる 初秋のこの日、昨年6月に引き続き佐和山城を再訪した。前回の記事:三成の夢の跡 佐和山城址佐和山城跡は、西側山麓にある龍潭寺(彦根市古沢町1104)が所有しているが、好意により無料での入山が許可されており、境内に登山口がある。山道の突き当たり... 2014.09.20 滋賀県
京都府 細川藤孝の築城 丹後の舞鶴城(ぶがくじょう) 田辺城(たなべじょう)は京都府舞鶴市にある戦国時代から江戸時代にかけての城。別名は舞鶴城(ぶがくじょう)。「舞鶴」の地名は、田辺城の別称「舞鶴城」(ぶかくじょう)に由来しています。舞鶴若狭自動車道の福知山インターを過ぎると石原(いさ)トンネ... 2014.09.06 京都府
京都府 明智光秀が築いた名城 福知山城 先日来の大雨災害で訪問が危ぶまれたが何とか訪問にこぎつけた。関連記事:悲運の武将 明智光秀終焉の地 淀殿ゆかりの 淀古城跡 祇園白川に 明智首塚 ガラシャゆかりの勝竜寺城観測史上最大の大豪雨で町が完全に水没!法川(旧堀)の辺りで間まだ... 2014.09.05 京都府
兵庫県 小雨降る出石城跡 6月に引き続き今年二度目の出石訪問です。今回は小雨の中の城下町探訪です、雨にたたずむしっとりとした小京都の味わいもいい。参考記事:山峡の城下町 出石城但馬の小京都 出石散策近畿最古の芝居小屋 出石 永楽館先ず出石に来たなら訪れるのが家老屋敷... 2014.09.04 兵庫県