春呼ぶ水仙 長居植物園

大阪府
カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


春に咲く球根植物の代表格といえば水仙。

原産地は主にスペイン、ポルトガルを中心に地中海沿岸地域、北アフリカまで広がり、原種は30種類ほど知られている。

また、園芸用に品種改良されたものが広く栽培されている。

多年草で、冬から春にかけて白や黄の花を咲かせるものが多い。草丈は、品種・環境によるが、15 – 50cm程度である。

茎は、黒い外皮に包まれた鱗茎の内部にある。そのため切断しない限り人の目に触れることはない。葉身は、若干厚みがあり扁平で細長く、つや消しのような表面をしている。

葉の間からつぼみをつけた花茎が伸び、伸びきるとつぼみが横向きになり、成熟するとつぼみを覆っていた包を破って花が開く。

典型的なスイセンの花の場合、雌蕊(しずい)は1本、雄蕊(ゆうずい)は6本。6枚に分かれた花びらと、中心に筒状の花びらを持つが、6枚に分かれている花びらのうち、外側3枚は萼(がく)であり、内側3枚のみが花弁である。

二つをあわせて花被片(かひへん)と呼ぶ。一方、中心にある筒状の部分は副花冠(ふくかかん)という。花被片・副花冠の形状と花の着き方により、品種を区分する。

日本においては、ニホンズイセンが古くに中国を経由して渡来したと言われている。

分布は、本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し、群生が見られる

。越前海岸(福井県越前町)の群落が有名であり、福井県の県花ともなっている。

Narcissus という学名は、ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスに由来する。

神話によると、ナルキッソスは、その美しさにさまざまな相手から言い寄られたものの、高慢にはねつけて恨みを買った。

ついには、そんな彼への呪いを聞き入れた復讐の女神ネメシスにより、水鏡に映った自分自身に恋してしまった。

水面の中の像は、ナルキッソスの想いに決して応えることはなく、彼はそのまま憔悴して死ぬ(水面の像に接吻をしようとして溺死したという説もある)。

そして、その体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わった、というものである。

だからこそスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかのように咲くのである。

春とは言え背景は冬枯れのススキが・・・・・

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!