2016-01

九州

浦山古墳

筑後平野の南を限る耳納(みのう)山脈西端の明星山・飛岳(とびだけ)から派生した、俗に茶坊主山と呼ばれる小さな丘に所在する古墳。 全長60mの帆立貝形古墳で5世紀後半の築造とされている。 丘の頂上は一段高い円丘をなし、内部には西北に面して横穴...
九州

久留米市埋蔵文化財センター

埋蔵文化財センターは、久留米市内の遺跡から出土した土器や石器、木器、金属器などの遺物をはじめ、発掘調査の際に作成した図面・写真などの記録類を収蔵・整理・研究するための施設。 支石墓、センター玄関前に展示されている。 約2200年前のお墓の一...
九州

鬼夜が行われる大善寺玉垂宮

国の重要無形民族文化財で、日本三大火祭りの一つである鬼夜(おによ)が行われる玉垂宮(たまたれぐう)は、福岡県久留米市大善寺(だいぜんじ)に位置し、玉垂命(たまたれのみこと)、八幡大神(はちまんおおかみ)、住吉大神(すみよしおおかみ)の三柱(...
九州

水沼君の一族の墓か 御塚・権現塚古墳

二つ目の訪問地は御塚・権現塚古墳(おんつか・ごんげんづかこふん)、福岡県久留米市大善寺に隣接して所在している二つの古墳を合わせた併称。 1931年10月21日に国の史跡となった。 権現塚古墳は御塚古墳の北隣にある。 2重の濠を巡らせた円墳で...
九州

卑弥呼の墓か 祇園山古墳

石人・石馬が彩る福岡の古墳時代を訪ねるツアー、卑弥呼の墓に出会えるかな、磐井の墓は? 楽しみいっぱいの旅です。 冬の嵐の吹きすさぶ海へ船出、大阪湾内でも波が高く、航海中の揺れが心配される。 今日は古墳を七つ回る予定で、朝五時からの旅、最初の...
京都府

京の冬の旅37年ぶりの公開 南禅寺 天授庵

天授庵は1339年(暦応2)光厳天皇の勅許により虎関師錬が南禅寺開山無関普門(大明国師)の塔所として建立。 1602年(慶長7)細川幽斎が再興した。 方丈の襖絵は長谷川等伯の筆で重文。池泉を主にした庭と枯山水と二つの庭園がある。 特別公開の...
大阪府

『みんぱく』で世界を覘く ミクロネシア連邦編

ミクロネシアは、太平洋のミクロネシア地域に位置するオセアニアの国家。 マリアナ諸島の南東、パラオの東、マーシャル諸島の西、パプアニューギニアの北ないし北東にある。 地理的には、カロリン諸島と呼ばれる。 首都は、ポンペイ島のパリキール。 腰布...
大阪府

『みんぱく』で世界を覘く インドネシア編

インドネシアは、東南アジア南部に位置する共和制国家。 首都はジャワ島に位置するジャカルタ。 5,110kmと東西に非常に長く、また世界最多の島嶼を抱える国である。 赤道にまたがる1万3,466もの大小の島により構成される。 人口は2億300...
大阪府

『みんぱく』で世界を覘く パプアニューギニア編

パプアニューギニアは、南太平洋にあるニューギニア島の東半分及び周辺の島々からなる立憲君主制国家。 東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別オブザーバーであるが、地理的にはオセアニアに属する。 オーストラリアの北、ソロモン諸島の西、インドネシア...
京都府

なぜか今回も冬の雨の日でした THE SODOH HIGASHIYAMA

「八坂の塔」のすぐ東隣に広がる1300坪の空間は、日本画の巨匠竹内栖鳳が昭和のはじめに構えた私邸。 優美な佇まいの日本家屋と四季の彩りを映す庭園とで構成され、それはまさに古都の風情を象徴する東山界隈の縮図。 前回の訪問も冷たい雨の冬の日でし...