滋賀県

歴史を訪ねる旅

湖底に沈んだ古代の港町 – 阿曽津千軒

琵琶湖湖底遺跡は、滋賀県の琵琶湖に100以上確認されている集落などの湖底遺跡の総称。 縄文時代から江戸時代まで様々な要因で水没し、水中にあるため解明が進んでいない。 これから片道約40分の山越の径、湖底に沈んだという阿曾津千軒跡を訪れる。 ...
歴史を訪ねる旅

西野隧道

阿曾津千軒を訪ねる旅、先ず西野隧道へ向かいます。 左手に竹生島を眺めながら快適な旅です。 「魞漁(えりりょう)」による仕掛けが見えています。 魞漁は障害物にぶつかるとそれに沿って泳ぐ魚の習性を利用し、湖岸から沖に向かって矢印型に網を設置。「...
滋賀県

海洋堂

模型業界では、高い造形技術と型破りな経営で有名な企業。 造形物の精巧さや造形センスは世界屈指の水準を誇る。 2005年には株式会社龍遊館によって、フィギュアの美術館である「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」が滋賀県長浜市に設立。 近年ブーム...
滋賀県

初夏の伊吹山

伊吹山は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰(最高峰)標高1,377 mの山である。 花の名山として知られている伊吹山が、今、大変な危機に襲われている。 伊吹山は、毎年夏から初秋にかけて、山頂付近がシ...
四季の花

梅雨期の醒ヶ井宿

醒井宿は、近江国坂田郡にあった中山道(中山道六十九次)61番目の宿場であり、現在は滋賀県米原市醒井に位置する。 醒井宿は、柏原宿より1里半(1里18町、5.9km)、番場宿まで1里(3.9km)の距離にある。 番場忠太郎 - 劇作家・長谷川...
アジサイ

穴場の観光スポット!余呉湖あじさい園

羽衣伝説や菊石姫伝説で有名な余呉湖畔で、6月下旬から7月上旬にかけて約1万株の紫陽花(あじさい)が約600mにかけて咲き誇ります。 アジサイ園には、白や青、ピンクに紫といった様々な色の紫陽花が咲き余呉湖畔を埋め尽くします。 別名「鏡湖(きょ...
歴史を訪ねる旅

滋賀のラピュタ!土倉鉱山跡

滋賀県長浜市木ノ本町に国道303号線が通っており途中、金居原(かねいばら)と呼ばれる集落がある。 少し東に移動するとすぐに岐阜県揖斐川町の県境を跨ぐことになる。 国道303号に入り八草峠を目指していると、右手に「土倉鉱山跡」の看板が目に入る...
古民家

今日のお昼は 人には内緒の隠れ宿

今日のお昼は何もない山里にある全6室の古民家の隠れ宿。 茅葺の母屋の奥に宿泊棟が見え、更にその奥にも、もう一棟の宿泊棟があります。 観光地でもないこの様な山間部の片田舎で、どうして宿を270年程も続けられるのか不思議。 杉野集落を流れる杉野...
歴史を訪ねる旅

いかごの里で糸取り見学

竹生島、葛籠尾崎を左手に見ながらバスは北國街道を北上する。 竹生島 竹生島は葛籠尾崎(つづらおざき)の南約2kmに位置し、琵琶湖では沖島に次いで大き … 続きを読む → 隠れ里菅浦集落と奥琵琶湖桜並木 琵琶湖の北端は「奥琵琶湖」と呼ばれ、湖...
歴史を訪ねる旅

ヤマトタケルの西征 建部大社

瀬田の唐橋の東約500m。 この社は、近江一の宮といわれ、長い歴史と由緒を持つ全国屈指の古社です。 祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)。 日本武尊が船団を従えて海路をたどったという故事に基づいて行われる建部大社の夏祭り「船幸祭」では、...