葛城路の春・九品寺

奈良県
カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  


友人の車に便乗して九品寺を訪れた。

「早春賦」の歌詞ではないが春とは名のみの・・・今日は春分の日、吹き付ける雨風にこの冬一番の寒さと感じている。

九品寺は、奈良県御所市楢原にある浄土宗の寺院。

読み方は「くほんじ」と読む。
山号は戒那山(かいなさん)。

「くぼんじ」ではネットでも検索不可だ。

もう随分永く訪れていない。
白洲 正子のエッセイ 「かくれ里」に磐之媛皇后の歌とともに九品寺のことが書かれている。

白洲正子がめでた大和を坪庭にした寺からの眺めが素晴らしい。

白洲正子は「かくれ里」で「街道(横大路)といっても、ようやく車が通れるほどのせまい道で、往来のはげしい国道から、人けのない田圃道に入ると、急に古代の世界へ連れ戻されたような心地がする」と記していますが、道路の形態が変わっても概ね風景に変化は無いだろうと思います。
彼女は、ここに泊まることで葛城と大和三山から多武峰、吉野を囲む箱庭のような眺めに「葛城一族が大和に君臨したのも、この様な眺望にふれると合点がいく」とインスピレーションを感じている。

十徳園に佇むサギも寒そうだ。

九品寺を開いたのは奈良時代の僧、行基。

行基は聖武天皇のとき奈良東大寺の大仏造営にかかわった僧で、その生涯は民衆救済のため布教活動を続けています。
布教とともに灌漑や港湾施設建設や僧尼院建設に心血を注ぎ、大仏建立の功績によって、日本で最初に大僧正となっています。

さて、九品寺はサンスクリット語で、その意味は布教でいう上品・中品・下品で、人間の品格をあらわしています。
上品の中にも上中下があって中品や下品にもそれぞれ上中下があります。

全部で九つの品があるので九品と名づけられています。
その九品寺のご本尊は木造阿弥陀如来像で、国の重要文化財に指定されています。

今日は春分の日で寺では法要が行われている。

参道左手に本堂大屋根が真新しい幾何模様で迫ってきます。

本堂の甍越しに奈良盆地国中(くんなか)を望むと御所市街から橿原市街、大和三山が…。

きっと、かの磐之媛も乱れる心の慰みをこのような高台から三山の景観を眺めていたんでしょうか。

もっとも父葛城襲津彦の屋敷はこの地よりもう少し南、高宮の地と伝わりますが。

古代史と万葉の史跡を訪ねる 一言主神社
嫉妬にまつわる逸話

この辺りが葛城襲津彦の故地

古事記下巻仁徳天皇条には「その太后石之日売命、甚(いと)多く嫉妬(ねた)みたまひき。
故、天皇の使はせる妾(みめ)は、宮の中に得臨(えゆ)かず、言立てば、足もあがかに(=地団太踏んで)嫉妬みたまひき」という記述が見られるように、妬み深い人物として知られる。
磐之媛の嫉妬



楢原氏は南北朝の戦いのとき、南朝に味方していた楠木正成公のため一族を引き連れて参戦しています。

その戦いに行くとき、一族は身代わりのため石仏を彫って菩提寺だった九品寺に奉納したのが、いまに伝える千体石仏です。

随分と白洲 正子を訪ね歩いた
東奔西走する姿から、「韋駄天お正」とあだ名された。

夫君は快男児白洲次郎 「マッカーサーを叱った男」として有名。
雲場池散策 軽井沢で白洲次郎の元別荘を訪ねる

1985年(昭和60年)11月に、妻の正子と伊賀・京都を旅行後、体調を崩し胃潰瘍と内臓疾患で入院、同年11月28日に急性肺炎のため東京都港区赤坂の前田外科病院で死去した、83歳没。

墓所は兵庫県三田市の心月院である。

妻の正子と子息に残した遺言書には「葬式無用 戒名不用」と記してあった。
実はこの遺言書のフレーズは、白洲の父親が死去した際に残した遺言の内容とまったく同じであった。
そして白洲の墓碑には正子が発案した不動明王を表す梵字が刻まれているだけで、戒名は刻まれていない。

雨脚は激しさを増してきた、まだこれから「高天彦神社」に行くという。

関連記事


クラブツーリズムの北陸新幹線で行く北陸ツアー!北陸新幹線は、2024年3月に金沢~敦賀が延伸。東京からより身近になった北陸へ!グリーン車、グランクラス利用ツアーもご用意。各県の観光地やカニなどのグルメ…北陸新幹線に乗って北陸へ行こう。

≪クラブツーリズムの大人旅≫

「寄付金控除に関する証明書」発行サービスのご案内
確定申告でのお手続きが簡単になります
【e-Taxをご利用の場合】
e-Taxでダウンロードした証明書を確定申告書に添付して手続きをします。
個々のデータを入力する必要がないので簡単!
【税務署に郵送・持参する場合】
証明書データを国税庁が提供する「QRコード付き証明書等作成システム」※2で読み込み、
PDFに変換したものを印刷し、確定申告書に添付して申告します。
添付書類が1枚になり便利に!