甲信越

名城の旅

信玄が築かせた要害の城 小諸城

戦国時代、武田信玄の東信州経営のために現在の縄張とされた。 現在残っている城跡の元になったものは信玄の軍師であった山本勘助の縄張りだと言い伝えられているが、根拠となる史料はない。 別名、酔月城、穴城、白鶴城。 懐古園の入り口は、旧小諸城三の...
甲信越

牛に引かれて善光寺参り

善光寺は日本において仏教が諸宗派に分かれる以前からの寺院であることから、宗派の別なく宿願が可能な霊場と位置づけられている。 また女人禁制があった旧来の仏教の中では稀な女性の救済(女人救済)があげられる。 山号は「定額山」(じょうがくさん)。...
展望ビル

長野市街地散策と素敵な朝食

信州の名城巡り、本日の泊りは長野です。 ホテルJALシティ長野、ビジネスクラスのホテルですがほんとにいいホテルでした。 夕食を済ませると夜の長野市内を散策。 ここは「しまんりょ小路」 栽松院の南側の「しまんりょ小路」は栗田から善光寺表参道(...
名城の旅

諏訪の浮城 高島城

別名島崎城。 城郭の形式は連郭式平城である。 かつては諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城(すわのうきしろ)」と呼ばれていたが、江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われ、水城の面影は失われた。 しかし、浮城の異名を持っていたことから日本三大湖城の...
名城の旅

桜の名所 高遠城

今回は信州の名城巡りです。 往復1,100㎞超のバス旅、お尻が痛くなりました。 まずは、絵島囲み屋敷でお馴染みの高遠城。 まずは駒ヶ根で昼食です。 本来なら木曽駒ケ岳が望めるのだが、今朝ほど駆け抜けていった台風26号の余波でご覧の通り。 進...
日本100名城

家康に煮え湯を飲ませた 真田の城 上田城

信濃の戦国大名、真田昌幸の本拠。 昌幸は大坂の陣で活躍した雪村の父。 千曲川の分流である尼ヶ淵に面していたので、築城当初は「尼ヶ淵城」と呼ばれることもあった。 真田昌幸が二度にわたる徳川軍の攻撃を撃退した上田合戦が行われたことで有名。 折か...
日本100名城

川中島合戦の前線基地 松代城

松代城は元々は海津城(かいづじょう)と呼ばれていたが貝津城とも言われた。 また茅津城(かやつじょう)とも言われ茅の生い茂った地であったと伝える説もある。 形式は輪郭式平城。 国の史跡に指定されている。 本日の朝のプラスワンの旅は中止です。 ...
歴史を訪ねる旅

眞田公園 真田宝物館界隈の散策

真田宝物館は、昭和41年に、真田家12代当主・真田幸治氏によって、当時の松代町に一括譲渡された同家伝来の大名道具をコレクションしています。 真田家から譲り受けた収蔵品は武具・刀剣・調度品・絵画・古文書などで、特に古文書が多く総数数万点ともい...
日本の庭園・美術館・水族館

四季の風情を見せる庭園が美しい 真田邸

真田邸(新御殿跡)は9代藩主真田幸教が、母・貞松院のため建てた城外御殿で、後には幸教の隠居所として使われた。 明治維新後は、真田家の別邸となりました。 1981年に松代城と一体のものとして国の史跡に指定された。 昭和41年(1966)、真田...
日本の町並み

松代藩文武学校

文武学校(ぶんぶがっこう)は、江戸時代後期に創設された信濃国松代藩の藩校である。 明治時代初期に廃止されたが、藩校の建物は昭和期まで学校として使用されていた。 第6代藩主真田幸弘のとき、江戸から菊池南陽を招いたことから、松代藩での藩士の教育...