九州

九州

大宰府天満宮

大宰府天満宮の紋は梅紋。 現在、京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社とされ、また菅公の霊廟として篤く信仰されている。 表参道から境内の奥まで、いたるところに茶屋があり、その多くは品目のうちに梅ヶ枝餅を用意している。 そうした茶屋のひと...
九州

福岡の古墳巡り 帰りは夕日街道

出発時は積雪情報が流され、時化状態の船出だったが、幸い好天に恵まれ、帰りは夕日を眺めながらのドライブとなった。 古賀SAでちょうど夕日の時刻を迎えた。 古賀SAは福岡都市圏の外円上に位置し、上り線では九州最後のSAとなる。 旧道路サービス機...
九州

筑紫君磐井の祖父の墓か石人山古墳

石人山古墳(せきじんさんこふん)は、福岡県八女郡広川町一条に所在する前方後円墳 筑紫君磐井の祖父の墓と推定される。 またかつては筑紫君磐井の墓に比定されていた。 石室前の石人社には、国の重要文化財で古墳の名前の由来でもある武装石人が一体、石...
九州

弘化谷古墳

弘化谷古墳(こうかだにこふん)は、福岡県八女郡広川町に所在する円墳。 国の史跡に指定。八女古墳群を構成する1基。 墳丘直径約39m・高さ約7mを測る2段築成の円墳。 周堀・周堤を含めた外径は約55mに達し、当地方では最大の規模を誇る。 19...
九州

筑紫国造磐井の墓 岩戸山古墳

筑紫の君の幾世代にもわたる墓域と考えられる八女丘陵(やめきゅうりょう)は東西10数kmにおよぶ。 この丘陵には西側から石人(せきじん)山古墳、神奈無田(じんなむた)古墳、岩戸山(いわとやま)古墳、乗場(のりば)古墳、善蔵塚(ぜんぞうつか)古...
九州

郷土の英雄「筑紫君磐井」を称える岩戸山文化交流館

福岡県八女市の岩戸山歴史資料館の老朽化に伴い、市が2年前から建設を進めていた岩戸山歴史文化交流館が完成した。 郷土の英雄「筑紫君磐井」を称える岩戸山文化交流館。 昨年7月に訪れた時は粗末な展示施設で展示もごちゃごちゃしていて見づらかったが今...
九州

浦山古墳

筑後平野の南を限る耳納(みのう)山脈西端の明星山・飛岳(とびだけ)から派生した、俗に茶坊主山と呼ばれる小さな丘に所在する古墳。 全長60mの帆立貝形古墳で5世紀後半の築造とされている。 丘の頂上は一段高い円丘をなし、内部には西北に面して横穴...
九州

久留米市埋蔵文化財センター

埋蔵文化財センターは、久留米市内の遺跡から出土した土器や石器、木器、金属器などの遺物をはじめ、発掘調査の際に作成した図面・写真などの記録類を収蔵・整理・研究するための施設。 支石墓、センター玄関前に展示されている。 約2200年前のお墓の一...
九州

鬼夜が行われる大善寺玉垂宮

国の重要無形民族文化財で、日本三大火祭りの一つである鬼夜(おによ)が行われる玉垂宮(たまたれぐう)は、福岡県久留米市大善寺(だいぜんじ)に位置し、玉垂命(たまたれのみこと)、八幡大神(はちまんおおかみ)、住吉大神(すみよしおおかみ)の三柱(...
九州

水沼君の一族の墓か 御塚・権現塚古墳

二つ目の訪問地は御塚・権現塚古墳(おんつか・ごんげんづかこふん)、福岡県久留米市大善寺に隣接して所在している二つの古墳を合わせた併称。 1931年10月21日に国の史跡となった。 権現塚古墳は御塚古墳の北隣にある。 2重の濠を巡らせた円墳で...