2017-06

北陸

若狭の古刹・名刹 高成寺

高成寺(こうじょうじ)は、福井県小浜市青井にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は青井山。 本尊は千手観音菩薩。 小浜公園の敷地に隣接する。 山門をくぐれば二層の見事な楼門がある。 荘厳な禅寺の伽藍の様相を呈している。 元は暦応2年(1339年)...
北陸

若狭の古刹・名刹 空印寺

空印寺は若狭守護武田元光が大永2年(1522年)後瀬山城を築き守護館も当時長源寺のあった後瀬山城の山麓に移した。 現在の空印寺はこの敷地跡にある。 水堀を廻らせた堅固な若狭守護館は、戦国時代以降も麓の城として利用され織田信長の重臣である丹羽...
アジサイ

夏の装い けいはんな記念公園

けいはんな記念公園はすっかり夏の装い。 木陰を吹き抜ける風は爽やかです。 モニュメント「嵐」 ザクロが実をつけています。 ザクロ(石榴、柘榴、若榴、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木。 タカノツ...
北陸

若狭の古刹・名刹 羽賀寺

季節の話題を挟んでいたらなかなか進まない、2番目の訪問地は羽賀寺。 かわいいお地蔵さんのお出迎え。 参道の木立と階段が美しい。 羽賀寺(はがじ)は、福井県小浜市羽賀にある高野山真言宗の寺院。山号は本浄山。本尊は十一面観音。 霊亀2年(716...
歴史を訪ねる旅

新緑の西教寺

山門は坂本城のものを移築。 信長による比叡山焼き討ちの後、近江国滋賀郡は明智光秀に与えられ、光秀はこの地に坂本城を築いた。 光秀は坂本城と地理的にも近かった西教寺との関係が深く、寺の復興にも光秀の援助があったと推定されている。 光秀が戦死し...
歴史を訪ねる旅

新緑の日吉大社

緑濃いこの参道、紅葉期には真っ赤に染まる。 全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社。 通称として山王権現とも呼ばれる。 猿を神の使いとする。 西本宮と東本宮を中心とする400,000m2の境内は国の史跡に指定される。 社名の「...
アジサイ

雨後の住吉公園

梅雨入り以来初めての本格的な雨、小降りになったので公園へ出かける。 雨が似合う花 くすんだ紫陽花の色は太陽の下よりも雨雲の下のほうが映えます。 花のグラデーションがぼかしの効果になって、美しい風情を醸し出します。 万葉集には二首のみ。 言問...
ハス

薬師寺のハス

唐招提寺に続いて薬師寺、今日はハスデーです。 『日本書紀』天武天皇9年(680年)11月12日条には、天武天皇が後の持統天皇である鵜野讃良(うののさらら)皇后の病気平癒を祈願して薬師寺の建立を発願し、百僧を得度(出家)させたとある。 薬師寺...
ハス

唐招提寺のハス

唐招提寺は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院。 南都六宗の1つである律宗の総本山。 『続日本紀』等によれば、唐招提寺は唐僧・鑑真が天平宝字3年(759年)、新田部親王(天武天皇第7皇子)の旧宅跡を朝廷から譲り受け、寺としたもの。 寺名の...
アジサイ

アジサイの頃初夏咲きコスモスが見頃です

コスモス寺として有名な般若寺、アジサイが見頃を迎えるころは初夏咲きコスモス約3万本が咲きます。 石仏を背景にコスモスを撮るのがここの定番。 美しい薬師如来像とコスモスの組み合わせが定番だが、この時期やはりアジサイかな。 縦構図もいい。 やは...