大阪府 真の継体天皇陵である可能性が高い 今城塚古墳を訪ねる 真の継体天皇陵である可能性が高い 今城塚古墳を訪ねる今日はOB会の撮影会、今城塚古代歴史館に来ています。宮内庁は今城塚古墳の陵墓参考地指定については現在も難色を示しており、今城塚古墳から1.3キロメートル西にある大阪府茨木市の太田茶臼山古墳... 2024.11.13 大阪府
大阪府 秋深し 司馬遼太郎記念館 司馬遼太郎記念館に秋を思う季節は進みはや11月初旬を終わろうとしている。きょうは穏やかな日です。しかし、この時期紅葉はほとんど見られません。陽を透かした木々の葉がきれいです。風もほとんど無く、穏やかな秋日和です。菜の花忌が近づいています2月... 2024.11.10 大阪府
大阪府 グラングリーン大阪も紅葉始まる 紅葉を楽しみに訪れたが・・・グラングリーン大阪の紅葉を楽しみに訪れた、あいにく曇り空でせっかく紅葉しかけた景色もいまいち。幾何学的な素晴らしさを発見右側の建物のカーブの具合は最高、視線の先に高層ビルが並びカーブの先が消失点になるね。曇り空に... 2024.11.09 大阪府
大阪府 秋 長居植物園 秋の長居植物園紅葉が進みきれいなアクセスロード。ハートの大花壇は大人気、撮影に行列ができます。大花壇の花。1974年(昭和49年)に開園。総面積242,000 平方メートルの園内に、約1,200種類、61,000本の植物が生い茂っている。チ... 2024.11.04 大阪府
大阪府 アートな街北加賀屋散策 アートな街北加賀屋散策umao11月10日「すみのえ アートビート」が開催日されるがOB会の撮影会の日と重なっている、前もって撮影に行くしかないな。umaoは、2016年よりイラストレーターとして、書籍や広告、webなどの媒体で活動。キュー... 2024.10.27 大阪府
大阪府 「砂の女」に北加賀屋の住宅街で再会 異物:砂の女「FOREIGIN MATTER: ‘Sand in woman’」(異物:’砂の女’)に最初に遭遇したのはグランフロントの前庭だった。多少の驚きとともに見ていたのだが、いつの間にか撤去された、そして最近、北加賀屋で「すみのえ ... 2024.10.26 大阪府
大阪府 泉南地域で最も古い寺内町貝塚を散策 -泉南地域で最も古い寺内町-貝塚駅を降りると朝顔の大群に遭遇、鬱蒼とした並木が延々と続き、圧倒されてしまった。願泉寺の寺内町を中心に発展してきた。古代より櫛の生産が行われ、日本最古の櫛の産地ともいわれる。1960年代に「東洋の魔女」と称され... 2024.10.21 大阪府
東海 北伊勢大神宮 多度大社参拝 多度大社参拝碧志摩 メグ神社の入り口の像は碧志摩 メグ(あおしま メグ)、三重県志摩市をPRするために作成された海女をモチーフとした萌えキャラクター。日本一の海女を目指す17歳の女の子との設定である。2014年11月1日にキャラクターが公開... 2024.10.17 東海
東海 湯の山温泉で昼食と日帰り入浴 御在所岳から10分 湯の山温泉で昼食と日帰り入浴御在所岳から10分、御在所岳の山麓の東側に位置する。自然豊かであり、四季折々の景観に富んだ湯の山温泉で昼食。歓楽街化しておらず、ファミリーの行楽向けから、鈴鹿山脈のレクリエーションやレジャーの... 2024.10.16 東海
東海 まもなく紅葉が始まる 初秋の御在所岳 『こもしか』のお出迎え初秋の御在所岳、出迎えてくれたのは菰野町観光協会公式PRキャラクター『こもしか』。菰野町の御在所岳に生息する国の特別天然記念物ニホンカモシカの体と町の名前の由来と言われる植物・真菰(マコモ)にできるマコモタケの角、そし... 2024.10.15 東海
奈良県 藤原氏の始祖を祀るパワースポット 談山神社を訪ねる 紅葉の名所を訪ねる駅前には少年と少女のほほえましい像がありました。後醍醐天皇寄進の石灯籠元徳三年(1331年)の刻銘があり後醍醐天皇寄進といわれる石灯籠正面手水舎秋は約3000本のカエデが、社殿の朱色と競うように・・・・・談山神社は紅葉の名... 2024.10.08 奈良県
奈良県 自然流菓子処「川端風太郎」 自然流菓子処「川端風太郎」帰途、自然流菓子処「川端風太郎」に立ち寄った。川端風太郎というケーキ屋さんでティータイム。蔵をイメージした和風の建物です。自然流菓子処 川端風太朗 ホットペッパーで求めることができる。川端風太朗というのは屋号で、社... 2024.10.02 奈良県