神社仏閣

住吉大社界隈

祈年祭2013 住吉大社

祈年祭は「としごいのみまつり」ともいい、最も重要な大祭です。 1年間、穀物が豊かに実ることを祈願します。 前年に御田で収穫した神米の種をお供えし、1年間、穀物が豊かに実ることを祈願する。 この種は今年の御田植神事の苗になる。 祈年祭に先立ち...
住吉大社界隈

住吉大社 松苗神事2013

境内に松の苗を植樹し、俳句を披露する神事。 平安時代から住吉大社に伝承されている熊野舞(くまのまい)や白拍子舞(しらびょうしまい)は、一見の価値がある。 住吉大社はもともと松で有名でした。 しかし江戸時代に、松が次々と枯渇しかけたのをきっか...
歴史を訪ねる旅

万葉で巡る三京ウォーク(藤原京、飛鳥京、平城京)

昨日に続き今日もウォーキングです。 連休のメジャーでない観光地は人も車も少なく快適です。 最初に訪れたのは藤原京跡、醍醐池ももう少し早い時期に来れば満開の桜が見られたのに。 690年(持統4)に着工され、飛鳥浄御原宮から694年(持統8)に...
大阪府

大阪城の謎を探る

大阪城の謎を探ると題するツアーに参加した。 大阪冬の陣夏の陣で家康の本陣となった天王寺から大阪城までを散策した。 2013年 6月 あべのハルカス近鉄本店タワー館オープン! 集合地のアベノ公園からあべのハルカスを望む。 四天王寺の南門から南...
北陸

加賀藩の秘策 人呼んで、忍者寺 妙立寺(みょうりゅうじ)

妙立寺(みょうりゅうじ)とは、石川県金沢市にある日蓮宗の寺院。山号は正久山。 潮師法縁。 加賀藩第三代藩主前田利常が創建した。 複雑な建築構造と外敵を欺く仕掛けから、忍者寺(にんじゃでら)とも呼ばれる。 当時、幕命で3階建て以上の建物は禁止...
京都府

智福山法輪寺 十三まいりのお寺

法輪寺(ほうりんじ)は、京都市西京区にある仏教寺院。山号は智福山。 宗派は真言宗五智教団に属する。 通称:嵯峨虚空蔵。 平安時代には、清少納言の「枕草子」の寺の段において、代表的な寺院として記されており、「嵯峨の虚空蔵さん(こくぞうさん)」...
京都府

小督局悲恋の地 清閑寺

歌の中山清閑寺、和歌や古典文学に名高い清閑寺は由緒ある寺で延暦21年(802)に天台宗の寺として創建されました。 高倉天皇の寵愛を受けた小督局(こごうのつぼね)がここで尼となったと伝え、山門を入ったところに、その供養塔がある。 六条天皇稜・...
京都府

小督の局ゆかりの地 嵐山 法輪寺界隈

高倉天皇の寵姫小督は時の権力者平清盛に追われ嵯峨嵐山近辺に隠れ住んだという。 法輪寺の寺伝にはそういった記述は見当たらないが、嵐山近辺にはそれとうかがわせる遺跡が残されている。 「法輪に参れば、琴こそ聞こえ来にけり」の法輪寺と渡月橋。 法輪...
北陸

前田家十七代の藩主と正室をお祀りする尾山神社

社伝によると、 前田利家公の沒後、その霊を神として奉祀しようとしたが、当時はばかる所があって、越中国射水郡守山海老坂鳥帽子峰に鎮座の八幡大神を遷座すると称して、その実公の霊を加賀国卯辰山麓に鎮座の卯辰八幡社に奉祀した。 初代加賀藩主前田利家...
京都府

平安神宮例祭(神賑行事)2013

例祭は平安神宮の年中行事の中で最も重要な行事と言われる。 天皇陛下からの勅使がご参向になり全国からの崇敬者が参列します。 翌日の神賑行事では、いろいろな行事が盛大に行われます。 その中の神賑行事を、お見に行きました。 宮川町歌舞会さんの「姫...