歴史を訪ねる旅

京都府

御寺別当来迎院

来迎院は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。 山号は明応山。 本尊は阿弥陀如来。 泉涌寺の塔頭。禁裏御菩提所泉涌寺別当、御寺(みてら)別当来迎院とも称する(「御寺」とは泉涌寺のこと)。 泉山七福神巡り第4番(布袋尊)札所。...
京都府

善能寺庭園 (遊仙苑) 重森三玲の作品を鑑賞できる隠れ名園

善能寺(ぜんのうじ)は、京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の寺院。 泉涌寺の塔頭のひとつで、本尊は聖観音。 洛陽三十三所観音霊場第18番札所。 この寺は一説によれば、元は西八条猪熊二階堂町にあった二階観音堂と呼ばれていた寺であったが、弘仁14...
京都府

御寺泉涌寺

泉涌寺は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の総本山の寺院。 山号は東山(とうざん)または泉山(せんざん)。 本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。 皇室の菩提寺(皇室香華院)として御寺(みてら)と呼ばれている。 大門を通...
京都府

臨済宗大本山 東福寺

東福寺は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院。 山号は慧日山。 京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。 近代に入って規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭(山内寺院)を有する大寺院。 紅葉の名所として有名...
京都府

尺八根本道場 明暗寺

明暗寺(みょうあんじ)は、京都市東山区にある普化正宗総本山の寺院。 山号は虚霊山。 本尊は虚竹禅師像。 尺八根本道場。 時代劇でよく虚無僧が「明暗」という文字を掲げた偈箱を着けており、一見宗教的な意味を持っているように見えるが、実際は「私は...
京都府

「働く女性の守り本尊」 同聚院

1444年に文渓元作禅師(東福第160世)が、その師、琴江令薫禅師(東福第129世)を開山として創建した臨済宗大本山東福寺の塔頭寺院。 藤原忠平建立の天台宗法性寺の伽藍に藤原道長によって造営された、五大堂の丈六不動明王を本尊としている。 後...
京都府

わらべ地蔵に癒される 霊源院

いまから約650年ほど遡る室町時代は観応年間(1350年頃)。 後醍醐天皇の皇子である龍泉和尚によって創建されたお寺です。 25もある東福寺塔頭寺院のひとつ。 応永年間(1400年頃)在先希護和尚により現代に続く寺名霊源院と改修され、現在に...
京都府

小町伝説の残る 退耕庵

退耕庵は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山・東福寺の塔頭。 本尊は千手観音。小野小町ゆかりの寺として知られる。 慶応4年(1868)の鳥羽伏見の戦いの際には、東福寺に長州藩の陣が置かれていたことから、当庵はその戦いの殉難者の菩提所と...
大阪府

商船三井築港ビル 天満屋ビル

現在は中央突堤と呼ばれる大桟橋の跡のたもとに、当時の面影を今に伝える近代建築が2棟並んで建っている。 1933(昭和8)年に建てられた商船三井築港ビルと、1936年の天満屋ビルだ。 竣工当時は煙突の下、一階部分が玄関だったそうですが、こちら...
京都府

月読神社

月読神社(つきよみじんじゃ、月讀神社)は、式内社(名神大社)で、現在は松尾大社摂社。 「松尾七社」の一社。松尾大社の南400メートルの地に鎮座する。 一般にツクヨミ(月読尊)は、『古事記』『日本書紀』の神話においてアマテラス(天照大神)の兄...