北陸

北陸

越中高岡に 大友家持を訪ねる 勝興寺

勝興寺境内は天平の昔、越中国庁の所在地でした。 大伴家持は、746年(天平18年)に越中守に任じられ5年間、越中国(現在の富山県・石川県能登地方を指す)に在任し、この越中国庁で政事を行った。 鼓堂 - 享保18年(1733年)建立。 総門を...
北陸

越中高岡に 大友家持を訪ねる 高岡市万葉歴史館

万葉歴史館は、万葉集の代表的歌人であり編者ともされる大伴家持にちなんで作られた博物館。 かつて大伴家持が政務をとった国庁跡にほど近い、眺望のきく場所に万葉歴史館があります。 「万葉集」の代表的歌人であり編者ともされる大伴家持は、今から約12...
北陸

越中高岡に 大友家持を訪ねる 越中国一宮 気多神社

気多神社(けたじんじゃ)は、式内社(名神大社または小社)、越中国一宮。旧社格は県社。 階段上の境内には、「かたかごの丘」という苔と木々に覆われた場所があり、越中国総社跡の伝承地となっている。 *「かたかご」とはカタクリのこと、ユリ科カタクリ...
北陸

越中高岡に 大友家持を訪ねる 高岡市の最高峰 二上山

二上山(ふたがみやま、ふたがみさん)は、富山県の高岡市と氷見市に跨がる標高274mの山。高岡市の最高峰。 バスの車窓からの二上山。 「二上山」の名は、現在の二上山(東峰)と西隣の城山(西峰)を2柱の神に見立て、「二神山」と呼んだのが語源であ...
北陸

富山の朝

今日の泊りは富山地鉄ホテル、いい天気になりそうだ。 街がキラキラ輝いている、日の出前に出かけようと考えていたが寝坊してしまった。   ゆっくりシャワーを浴びる、朝の光が気持ちいい。 もうすでに通勤ラッシュが始まっている、新旧路面電車が対面。...
北陸

高岡 土蔵造りのまち

北陸新幹線が開業して身近になったと言われる北陸地方。 終点金沢駅の1つ前の停車駅、高岡市には、全国的にも珍しい土蔵造りの家々が連なる町並みが残っています。 木舟町の重要文化財「菅野家住宅」や、小馬出町の高岡市指定文化財「高岡市土蔵造りのまち...
北陸

高岡大仏は美男でござる

奈良の大仏、鎌倉大仏に並ぶ日本三大大仏を称している。 また、小杉大仏、庄川大仏と共に越中三大仏の一つ。 台座の内部には回廊があり地獄絵などが展示されていて、高岡銅器の職人の技術の結晶と言えるもので、高岡市の象徴的な観光地となっている。 高岡...
北陸

利長の菩提寺 瑞龍寺

瑞龍寺は加賀藩2代藩主前田利長(1562年 - 1614年)が、織田信長・信忠らの追善のため、文禄3年(1594年)金沢に創建した宝円寺(後に法円寺と改称)が瑞龍寺の前身。 前田利長は慶長19年(1614年)没し、後を継いだ3代藩主前田利常...
北陸

雪の熊川宿

今日の熊川宿は雪です。 先日の積雪は80㎝にも及んで、JRバスも半日運休したとか。 客もまばらで歩いている人も見かけません。 曇りがちの天候で肌寒い。 お店の前でネコちゃんがのんびり毛づくろい。 そのうちに店内の猫も移動してきて3匹写ってい...
北陸

とらふぐ養殖北限の地で食す若狭フグ

『若狭ふぐ』とは、日本で最北の養殖生産地、若狭湾での養殖されたトラフグのことで、冬の冷たい海で育てられるため、身質は天然に劣らないとの評判があります。 浜には先週降った雪が残る。 小浜市は古代から日本海を隔てた対岸諸国との交易が開け、日本海...