2016-08

兵庫県

夏の六甲高山植物園3/3

コウホネ、浅い池によく見かけるが、流れの緩い小川に出現することもある。 根茎が骨のように見え、コウホネ(河骨、川骨)の名の由来となっている。 針葉樹の実がきれいです。 この湿原春には水芭蕉でいっぱいになります。 ネムノキ属は主として熱帯に1...
兵庫県

夏の六甲高山植物園2/3

アサギリソウは、北陸地方や東北地方以北の岩場に見られるヨモギの仲間。 全体に白い毛で覆われ、きらきらと光に反射する銀緑色の葉が美しく、どちらかというと花よりも草姿や風情を楽しむ植物。 漢字で書くと“朝霧草” まさに朝の霧といったイメージがぴ...
兵庫県

夏の六甲高山植物園1/3

六甲高山植物園では世界や日本の高山帯に咲く約1500種の四季折々の植物に出合える、盛夏に訪れた。 木々に囲まれたテラスでランチを楽しめるカフェ「エーデルワイス」はありがたい。 受付でお願いすればかさばる荷物を預かっていただけた。 ウバユリ ...
兵庫県

涼しい天国 1,000万ドルの夜景を望む六甲天覧台

昭和天皇の行幸でも有名な展望台。大阪平野や和歌山方面を中心にした光の粒が、圧倒的なスケール感で迫ってきます。 入道雲が真夏を象徴、でもここの気温は都心より約5℃くらい低い。 空を紅く染めて夕日が落ちます、いよいよ夜景の本番。 見晴らしの塔も...
兵庫県

夏は別天地 六甲枝垂れ

海抜約900m。1957年開業の十国展望台が2002年に老朽化したために閉鎖になった跡地に、経営する阪神電鉄系の「阪神総合レジャー」により建設された。 枝垂れをイメージし、末広がりの円筒状のヒノキの板張り建築(幹、高さ約10m)を六角形を基...
奈良県

日本書紀 斉明朝の奇妙な記述

蘇我氏暗殺の現場に居合わせた女帝については余り芳しくない記述が多く、例えば正史の書記が、重祚した年の夏五月条と七年五月条でそれぞれ、 庚午の朔に、空中にして龍に乗れる者あり。貌、唐人に似たり。 青き油の笠を着て、葛城嶺より馳せて生駒山に隠れ...
奈良県

万葉人のくらし

万葉人はどのように暮らし、どんな恋をし、どんなふうに四季の移ろいを眺めたのでしょうか。 奈良県立万葉文化館の展示からそのあたりを探ってみる。 先ず市の様子。 ここでは台所用品を売っているようです。 左側の茶色のが土師器、右側の灰色のが須恵器...
奈良県

飛鳥坐神社

創建の由緒は不詳であるが、『出雲國造神賀詞』に「賀夜奈流美命ノ御魂ヲ飛鳥ノ神奈備ニ坐テ皇孫命ノ近守神ト貢置」とあり、大国主神が皇室の近き守護神として、賀夜奈流美命の神霊を飛鳥の神奈備に奉斎したとある。 また、当社地が天照大神を初めて宮中の外...