2014-02

歴史を訪ねる旅

小野神社 小野氏発祥の地

滋賀を訪れた折、全国の小野一族の祖を祀るといわれる小野神社を訪れた。 関連記事:悪縁切り 菊野大明神  六道珍皇寺 冥途通いの井戸  美醜の魔界を詠んだ謎の女流歌人小野小町  大阪城の謎を探る 小野神社は滋賀県大津市小野にある神社で、小野一...
春の花

1万本の春 第一なぎさ公園、早咲き菜の花

残雪の比良と菜の花のコラボレーションを見ようと滋賀を訪れた。 12月下旬~3月上旬にかけて,滋賀県守山市の第一なぎさ公園の4000平方メートルの敷地に,1万2千本の「寒咲花菜」と言う種類の菜の花が咲く。 琵琶湖の向こうには残雪をいただいた比...
京都府

萬福寺界隈

萬福寺を訪れたことは以前の記事の通りだがその時の町の印象などを記しておきたい。 これは京阪電車「黄檗駅」に掲げられているプレートだが歴史が古いことを説明している。 しかし、書かれている「こまかげ」に関する案内板板等は残念ながら見かけなかった...
住吉大社界隈

都会を襲った突然の春雪 住吉大社

南海上を進む低気圧のおかげで太平洋側の広い地域で突然の雪となり、雪に慣れない都会の人々はあわてた。 住吉大社の参道潮掛道を行く人も突然の雪にとまどっただろう。 都会では雪に対しては特に足元の用意が不十分だろう、だが若い人は元気だ。 鳥居をく...
京都府

冬日の萬福寺

隠元禅師は中国福建省福州府福清県の黄檗山萬福寺の住持だった。 日本からの度重なる招請に応じて、承応3年(1654年)に弟子20人他を伴って来日。 後水尾法皇・徳川幕府の崇敬を得て、宇治大和田に約9万坪の寺地を賜り、寛文元年(1661年)に禅...
京都府

女人往生の念仏道場 誓願寺

女人往生のさきがけとして、都の才女・清少納言が誓願寺において発心し、髪を落して尼僧となり、本堂のそばの庵室で念仏して歓喜の往生をとげた。 また和泉式部も、娘に先立たれた悲しみのうちに無常をさとり誓願寺に詣でた。 和泉式部、秀吉の側室・松の丸...
京都府

宇治茶発祥の地 黄檗山 萬福寺

この記事は誤って消去した記事の再掲です。 江戸初期、中国から渡来した隠元禅師が中国の黄檗山を模して創建した黄檗宗の大本山で、中国明朝様式の伽羅配置がなされています。 開祖隠元の来日は日本の仏教に新風を吹き込むと同時に、建築や仏像・書画・普茶...
大阪府

江口の君堂 西行と江口の君を偲ぶ

往来する貴族たち相手の遊女の里としても知られ、『遊女記』に「天下第一之楽地也」と記された江口の里も現在は、その面影はさらになく、静かな住宅地の中に江口君堂はひそかにたたずむ。 境内には西行法師と遊女・妙が詠った問答歌の石碑が建っている。 関...
京都府

皇城鬼門除 出雲路幸神社

京都御苑の東北隅,梨木通を北へ突き当たったところに幸神社は祀られています。主祭神は猿田彦神で交通安全の神として信仰されてきました。 さらに神社の案内板には、歌舞伎の創始者とされる出雲阿国はこの近くの出身で、一時期はこの神社の巫女であった、と...
大阪府

大阪城に残る戦災の傷跡

あまりにも平和ボケしてしまった現代人は、つい半世紀ほど前の戦災のことなど忘れてしまっていますが、身近な大阪城周辺にも戦災の傷跡はたくさん残っています。 ここにお届けしたものはほんの一部にしかすぎず、まだまだ戦後を引きづっている遺物もあり、そ...