2020-01

大阪府

冬の日差し

真冬の日差しは冴え冴えとして、空から斜めに差し込む光が美しい。 冬の太陽は低い位置を通過していきます、そのため真正面に太陽が現れたときは特にまぶしさを感じます。 部屋ではカーテンを開け放って差し込む暖かい光を楽しむ。 関連記事 ≪バスツアー...
大阪府

寒さに耐える 長居植物園

蓮池は冷たくひかり寒さをさそう。 三回風邪をひくと冬になり、もう三回ひくと春が来る・・・・と倉嶋 厚さんのエッセイにある。 冬は風邪の季節だ、猛威を振るう新型コロナウィルスによる風邪が世界中を震撼させている。 公園も人影はまばら、静かに散策...
古民家

草津宿

草津駅(画像左)から旧草津川(今は天井川)を超え右端の立木神社までの草津宿をあるきます。 天保14年(1843年)の『東海道宿村大概帳』によれば、草津宿の宿内家数は586軒、うち本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠72軒で宿内人口は2,351人であっ...
兵庫県

丹波篠山 河原町妻入商家群

河原町妻入商家群は、篠山市にある篠山市篠山伝統的建造物群保存地区の一画。 建物の間口が狭く奥行きが深いことから「うなぎの寝床」と呼ばれる。切妻造という。 屋根の最長部の棟から地上に向かって二つの屋根が伏せたような山形を作る形が特徴。 画像は...
兵庫県

丹波篠山 春日神社

奈良の春日大社の分祠を祭り、地元では「おかすがさん」と呼ばれる氏神。 平安時代初期の876年(貞観18年)当時、日置荘を領有者であった藤原基経、藤原時平父子により藤原氏の氏神である春日大社(奈良県)より分祀し黒岡村南部の当時は笹山と呼ばれた...
兵庫県

丹波篠山 青山歴史村

青山歴史村は、篠山藩主青山家の別邸であった「桂園舎」と呼ばれた建物を中心にして、 3棟の土蔵と長屋門から成っていますがあいにく工事中で中には入れません。 内部には全国的にも珍しい漢学書関係の版木1200余枚、 篠山城石垣修理伺い図面、藩政始...
兵庫県

丹波篠山 御徒町武家屋敷群

篠山城跡の西側に、藩主の警備にあたった御徒士衆の家屋が現存している。 土塀に囲まれた静かなたたずまいは、江戸時代末期の雰囲気を十分に残している。 御徒士町の武家住宅は堀端や馬出周辺の武家屋敷と一体となって、篠山城を中核とする城下町の一角を形...
兵庫県

丹波篠山 小林家長屋門

案内板によると「 茅葺入母屋造りで文化年間(1805年)頃、篠山藩主青山忠祐(ただやす)が老女小林千衛のために改築した長屋門である。 城の西堀に面して風光と展望し得る物見の間に、見晴らし窓を設け南に曲り家を取りつけた住宅兼用の独特な長屋門形...
兵庫県

篠山城址

二の丸登り口は、三の丸から二の丸の御殿跡に至る最も重要な動線で、絵図によると延長100mの範囲に北廊下門、表門、中之門、鉄門が配置され、篠山城内の動線の中でも特に厳重に造られていたことが分かります。 東枡形、大書院の北正面の位置にある枡形で...
兵庫県

篠山城址外堀

篠山盆地の中央部、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城で、篠山藩の藩庁であった。国の史跡に指定されている。 朝の光の中で先ずきれいな外堀からせめる。 大書院も見えている。 遠景には霧も見える。 ドラマでは歌手の石川さゆりさんがお牧を演じるが...