2015-11

北陸

古民家を訪ねて 越前敦賀の民家(旧山下家住宅)

滋賀県湖北地方には、縦割りの間取りを特徴とする民家が分布しています。 この形式の民家のうち妻入りのものを伊香(いか)型、平入りのものを大浦(おおうら)型と呼んでいます。 昭和38年(1963)に移築されたこの民家は大浦型で、福井県西部から湖...
古民家

古民家を訪ねて 大和十津川の民家(旧丸田家住宅)

十津川(とつかわ)村は奈良県の南端にある山村で、集落は山の急斜面に点在しています。 どの家も山と谷にはさまれているため、横に長い間取りをとっています。 移設元旧奈良県吉野郡十津川村込ノ上 昭和37年(1962)に移築されたこの民家も、背面に...
古民家

古民家を訪ねて 信濃秋山の民家(旧山田家住宅)

長野と新潟の県境付近に位置する秋山地方は日本でも有数の豪雪地帯です。 この地方から秋田県にかけて、中門造の民家が多く分布しています。 その中でも昭和36年に移築されたこの民家は特に珍しいもので、18世紀中頃の姿をとどめています。 移設元旧長...
九州

古民家を訪ねて 日向椎葉の民家(旧椎葉家住宅)

宮崎県日向の椎葉村は、飛鳥白川村や阿波祖谷村と共に、わが国三大秘境として知られています。 移設元旧宮崎県東臼杵郡椎葉村高尾 昭和34年(1959)に移築されたこの民家は、急峻な山の斜面に建てられるため、「竿家造り(さおやづくり)」と呼ばれる...
四国

今里新橋通商店街でわくわく阿波踊り

今や全国各地で阿波踊りが開催される、今回今里新橋通商店街での踊りを取材した。 今回は深雪連 (伊丹市)と大仏連 (奈良市)の参加です。 秋田の「西馬音内の盆踊り」、岐阜の「郡上踊り」、徳島の「阿波踊り」を日本三大盆踊りというが、江戸開府より...
日本100名城

夢の跡

安土築城からわずか3年後信長は本能寺に倒れる。 人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢まぼろしのごとくなり 中世宗教勢力との戦いの中で信長が学んだことは、「武力をもって地域支配はできても、人心を掴むためには宗教(信仰)が必要欠くべからざるも...
兵庫県

小雨の須磨離宮公園

撮影会で須磨に来たついでに離宮公園に寄ってみました、先月に続いての訪問です。 朝から小雨模様で公園のアプローチも湿っています。 レストハウスも小雨に煙る。 先月訪れた時より咲いているバラの数は多くなっている 王侯貴族のバラ園、今を盛りと咲き...
四国

こんぴら船々

江戸時代末期には「こんぴら船々 追風(おいて)に帆かけて シュラシュシュシュ まわれば 四国は 讃州那珂の郡 象頭山 金毘羅大権現 一度まわれば」との民謡が歌われ始める。 松山自動車道、吉野川ハイウェイオアシスで昼食をいただき金毘羅へ向かう...
四国

今日の泊りは松山

「東洋のマチュピチュ別子銅山と山陽しまなみ秋景色」今日の泊りは松山です。 宿は市電道後温泉行きで大街道下車すぐの松山全日空ホテル。 チェックイン後すぐに夜の町へ、近くの大街道商店街。 一番町通り(国道11号)から千舟町通りにかけての全長48...
四国

三角形という大胆な形状 坂の上の雲ミュージアム

司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマにしたミュージアム。 コンクリートとガラス張りのモダンな建物で、安藤忠雄氏が設計。 司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』を軸としたまちづくりの中心を担う施設。 三角形という大胆な形状の、地上4階、地下1階の鉄...