奄美大島や沖縄には高床式(たかゆかしき)の倉が残っています。
このような高床倉(高倉)は台湾やフィリピンなどの南方地域にその起源があると思われます。
古代には日本国中に存在していたと考えられますが、現在では南西諸島や八丈島にわずかに残るのみとなりました。
本高倉は昭和33年(1958年)に重光家屋敷地内にあったものを移築したものです。
気候に適した屋根や床
高倉の屋根を厚く葺いているのは太陽の熱を遮るため、屋根が急なのは雨水が流れやすく雨漏りを防ぐためだといいます。
床板は板張りが多く見られますが、かつては琉球竹を編んだものが張られ、通気性を良くして湿気から食物を守っていたそうです。
関連記事
- 今日の紅葉 司馬遼太郎記念館
- 四天王寺 極楽浄土の庭 紅葉
- グラングリーン大阪 紅葉が始まりました
- 枚方T-Siteを撮る
- 紅葉の枚方総合文化芸術センターを訪れる
- 玄関部以外ほぼ紅葉見頃 司馬遼太郎記念館
- 長居植物園 グラウンディングツリー
- 長居植物園色づき始めました
- 紅葉には、もう一段の冷え込みを必要としています
- 真の継体天皇陵である可能性が高い 今城塚古墳を訪ねる
≪テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!そろろそろ紅葉の季節
毎回観光地の案内をしていますが、今回は天空のまち別子銅山です。
東洋のマチュピチュ 別子銅山 東平ゾーン
標高750mの山中にある東平(とうなる)は、大正5年から昭和5年までの間、別子鉱 … 続きを読む →
マイントピア別子 端出場(はでば)ゾーン
愛媛県新居浜市の別子銅山は、住友財閥の基礎を作ったことで知られ日本三大銅山(あと … 続きを読む →
天空のまち 東平、絶好のフォトスポットは展望台から。
大阪は住友財閥のおひざ元、銅吹所跡が残っています。
住友銅吹所跡
東横堀川 土佐堀川の上流部で南へ分かれて、中央区の船場・島之内の東縁を流れる。 … 続きを読む →
滋賀のラピュタ!土倉鉱山跡
滋賀県長浜市木ノ本町に国道303号線が通っており途中、金居原(かねいばら)と呼ば … 続きを読む →