サギのバトル2

大阪府


サギのバトルをモノクロ化した。

サギは一羽でいるときは物静かで孤高を感じる。

アオサギは、古代エジプトではもともとフェニックスの由来となる鳥「ベヌウ」とされていて、神のように崇拝されていたようです。

また、ヨーロッパ等では女性の帽子につける羽飾りにアオサギなどのサギの羽が使われていたそうです。

繁殖期になると、森や林などにある巣営場所に、数十~数百組のつがいが集まってきて繁殖行動をします。

これをコロニーといいます。

住之江公園の心字池の中島はサギのコロニーになっています。
アオサギの子育て
住之江公園をいつものように散歩していました。 サギが追っかけっこをしている、最初 … 続きを読む →


夫一妻制なので、毎年同じつがいの相手をみつけて繁殖します。

巣を守るため他のアオサギには警戒を示し、よく追っかけっこをしています。

アオサギの鳴き声はクァー、グエッグエッなどと鳴き、少々不気味な感じです。

獲物の取り合い等で喧嘩をするときは、強めにギャーギャーと鳴く。

餌の取り合いをするときは野生の姿そのもの、奪い合いのバトルを繰り広げます。

住吉公園はアオサギたちの楽園です。

しかし、えさやりオジサンが現れるとそこは戦場と化します。

サギのバトル
先日住吉公園のえさやりオジサンの記事をアップしたがサギたちのバトルの様子がイマイ … 続きを読む →


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。