奈良県 冬期の氷瀑で有名な御船の滝を訪れる 雨の行者還林道の撮影を終え、杉の湯近くまで戻り、御船の滝の撮影に向かう。 まだ小雨が降り続いています。 少し高い所から滝のある方角を望む、滝は画像正面の桜の下あたりです。 井光川の支流の渓流に分け入ります。 木道は雨でぬれており滑りそう。 ... 2014.05.01 奈良県
奈良県 尾根の緑と桜のピンクのコントラストが美しい行者還林道 1か月に及ぶ桜行脚もそろそろ終焉に近づきました。 最後を飾るのは近畿では最も遅い行者還林道なめご谷の桜。 最近は写真雑誌などでたびたび取り上げられ、ネイチャーカメラマンのメッカになってしまった感のある行者還林道。 期待を胸に現地を訪れました... 2014.04.30 奈良県
京都府 城南宮 曲水の宴 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2011年4月29日訪問時のものです。 木漏れ日もやわらかな平安の庭を、ゆるやかに曲がりながら流れる一筋の遣水(やりみず、小川)。 色とりどりの狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)といっ... 2014.04.30 京都府
奈良県 吉野奥千本は雨でした 南東北の名城を掲載中ですが、吉野の記事を挟みます。 かつては高城山から金峯神社にかけても数多くの桜樹があり名所であったというが、現在は杉桧が繁っている。 おまけに小雨模様です。 関連記事:紅葉に彩られた 吉野山・世界遺産ハイキング 奥千本口... 2014.04.27 奈良県
京都府 山吹咲く 松尾大社 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月24日訪問時のものです。 京都で最古の神社、お酒の神様として知られる松尾大社は関西一の八重咲き山吹の名所として知られており、境内を流れる一ノ井川沿いに約3000株が群生。... 2014.04.26 京都府
近畿 多気御所(北畠神社)と詰の城 霧山城 伊勢国司から戦国大名となった北畠氏の本拠地であり、16,000騎を有する大将にふさわしい城郭であった。 この地は、伊勢本街道が走り、吉野と伊勢の交通路の便が良いということからここに拠点が置かれたと思われます。 北畠神社参道入口の朱塗りの鳥居... 2014.04.20 近畿
京都府 六勝寺の小道を散策 この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月16日訪問時のものです。 岡崎公園を取り囲む疎水道に沿って作られた、平安末期に存在したと伝えられる「六」つの「勝」の字を持つ寺を偲ぶ散歩道。 往時の栄華を思い浮かべつつ散... 2014.04.19 京都府
奈良県 大和郡山城の桜 今回、大和路4つの枝垂れ桜めぐりとと題するツアーに参加したのだが、又兵衛桜、大野寺の枝垂れ桜の開花日に合わせた日程を選択したので、当然大和郡山城の枝垂れはとっくに散ってしまっています。 関連記事:冬日の大和郡山城 筒井家の本拠 高石垣の城... 2014.04.17 奈良県
奈良県 奈良で一番早く咲く「氷室神社」のしだれ桜 今回、大和路4つの枝垂れ桜めぐりとと題するツアーに参加したのだが、又兵衛桜、大野寺の枝垂れ桜の開花日に合わせた日程を選択したので、当然氷室神社の枝垂れはとっくに散ってしまっています。 奈良時代、春日奥山に造られた氷室(氷の貯蔵庫)に氷の神(... 2014.04.16 奈良県
滋賀県 MIHO MUSEUM しだれ桜が見頃 MIHO MUSEUMは滋賀県甲賀市信楽町田代にある滋賀県の登録博物館。 運営は、公益財団法人秀明文化財団。 神慈秀明会の会主・小山美秀子のコレクションを展示するため、1997年(平成9年)11月に開館。 ちなみにミホミュージアムのミホとい... 2014.04.15 滋賀県
奈良県 大野寺 磨崖仏と小糸枝垂桜 大野寺(おおのでら、おおのじ)、山号は楊柳山、本尊は弥勒菩薩、開基は役小角と伝える。 室生寺の西の大門に位置する。 春の境内には樹齢300年を超える枝垂れ小糸桜が2本、他にも樹齢100年の紅しだれ桜30本があり狭い敷地内に見事に咲き誇ります... 2014.04.14 奈良県
滋賀県 海津大崎 琵琶湖随一の桜の名所を行く この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。 画像は2012年4月18日訪問時のものです。 桜の満開の時期に合わせ、JR湖西線マキノ駅から海津大崎を経て、JR永原駅までの約12kmの距離を徒歩で巡るという念願の散策を果たす。 JRの1デ... 2014.04.14 滋賀県