今年とのヒガンバナは遅い!!
どうやら猛暑と関係あるらしいのだが詳しくは分からない。
やっと咲きだしたので近くの公園に出かけました。
でも満開というわけではなく、咲き始めたところ。
ヒガンバナの名は秋の彼岸頃、突然に花茎を伸ばして鮮やかな紅色の花が開花する事に由来する。
という説からするとなるほどと思うわけですが、例年とは違って遅いてすよね・・・・
関連記事
- 桜の開花目前の長居植物園を散策
- 国民の祝日「春分の日」に思うこと
- 寺内町貝塚を再訪
- 「啓蟄」 に春を思う
- 開幕まで39日 万博会場を見て来る
- 「グリコのおまけ」の一時代を築いた男、宮本順三
- 住道散策
- 大阪城梅園 早咲き種が見頃を迎えています
- アートなクリスタ長堀散策
- 菜の花ロードへの配置も終わりました
≪テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!そろろそろ紅葉の季節
毎回観光地の案内をしていますが、今回は天空のまち別子銅山です。
東洋のマチュピチュ 別子銅山 東平ゾーン
標高750mの山中にある東平(とうなる)は、大正5年から昭和5年までの間、別子鉱 … 続きを読む →
マイントピア別子 端出場(はでば)ゾーン
愛媛県新居浜市の別子銅山は、住友財閥の基礎を作ったことで知られ日本三大銅山(あと … 続きを読む →
天空のまち 東平、絶好のフォトスポットは展望台から。
大阪は住友財閥のおひざ元、銅吹所跡が残っています。
住友銅吹所跡
東横堀川 土佐堀川の上流部で南へ分かれて、中央区の船場・島之内の東縁を流れる。 … 続きを読む →
滋賀のラピュタ!土倉鉱山跡
滋賀県長浜市木ノ本町に国道303号線が通っており途中、金居原(かねいばら)と呼ば … 続きを読む →