日本の町並み

大阪府

2023大阪マラソン

梅田に行く用事があり、道頓堀でマラソンの応援。出かけるのが少し遅れ、第一waveの先頭ランナーには少し遅れてしまった。道頓堀北詰では撮影が行われており、ランナーがポーズをとったりしている。大阪マラソン2023の一般エントリーは8月5日~9月...
大阪府

会議の後の楽しみ

コロナ過で多人数の利用がはばかられる日々が続いて不便をかこっていたが4年ぶりに行事がやれそうだというので今日は早速その打合わせの会議を行った。「新大阪ワシントンホテルプラザ 」久し振りに訪れたが懐かしい。ホテルはツァー客でにぎわっている。懐...
滋賀県

長浜 大通寺

大手門通り 西門長浜は商業の取引に課税しない「楽市・楽座」制度を採用していたため、多くの商人が行き来した街でした。江戸時代が終わり明治になってもその賑わいは続き、経済的にも発展したため、多くの銀行が立ち並んでいたそうです。その一つが「第百三...
滋賀県

長浜 米川に沿って

今日は倶楽部の撮影会で長浜に行く。近江と美濃の国境に聳える伊吹山、彦根城からは遙か彼方という距離感でしたが、長浜辺りからは間近に望むことができます。北國に来たという実感。琵琶湖の北東岸を北上し、余呉湖の北の柳ヶ瀬、県境の栃ノ木峠をへて越前・...
大阪府

超高層ビルを支える「メガトラス」の大迫力!!

旧フェスティバルホールを建て替え、超高層オフィスを融合させた地上39階・高さ200mのタワー。柱が建てられないホールの上階に25階分もの高層部を重ねた画期的な構造を実現させたのが巨大な三角形「メガトラス」13階からその骨格を眺めることができ...
大阪府

リベンジ 感度分の16

先日、「感度分の16」で青い空と白い雲をくっきり写すことに触れたが果たして目的を達したかなと考え再度挑戦することにした。ちょうど最近カメラを買ったもの同士、誘ってカメラ談義。先日は曇りがちの天気だったこともあったが今日はすっきり腫れている。...
大阪府

冬の空はダイレクトできれい

冬の空はダイレクトできれい、渡部さとるさんの言葉です。この画像は朝7時過ぎに家のベランダから撮ったもの。青い空に白い雲がぽっかりと浮いています。カメラを持って出かけました、街ゆく人は寒そうです。大阪護国神社の空もきれいです。園児たちが元気に...
大阪府

感度分の16

「感度分の16」写真家の渡部さとるさんが提唱されてる撮り方です。晴れたら絞りをf16、シャッタースピードを感度の数字と同じにすればいい。海外では「サニーシックスティーンルール」と呼ばれる露出の決定方法だ。基本は感度400なら1/400秒f1...
大阪府

河内小阪

栗林書房昭和7年創業、初代社長は栗林秋治郎さん。元は長瀬の古本屋から始まり、後に現在の小阪本店に移りました。そして、本店だけでは手狭になってきたため、文庫の店とレッド小阪店を順に展開。東大阪の著名人である司馬遼太郎さんもこのサービスを利用し...
大阪府

咲洲キャナル 取り残された運河

咲洲キャナルは全長1.3kmの運河だ。最寄り駅は大阪メトロのコスモスクエア駅。キャナル西端は水路がプッツリここで途絶えて終わり。風情もなにもない。横に階段があり、これを登ると…海が開ける。シーサイドコスモという緑地公園になっている。小さなト...
大阪府

シーサイドコスモ

シーサイドコスモは、大阪府咲州庁舎の北、Osaka Metro南港ポートタウン線のコスモスクエア駅の東に位置する。釣り場となるのは、駐車場の北の海辺一帯だが、「魚釣り開放区域」の看板がある約200mほどだけ。しかし、ここは明らかに禁止区域、...
大阪府

今年もお世話になりました

コロナでもがき続けた3年間が過ぎ、くる年は何か良い年になるような予感がしています。何処から挨拶しようかなと考えたのですが、思い出の詰まった南港に来てみました。上空には関空に急ぐ飛行機が見えます。