大阪府 『みんぱく』で世界を覘く インド編 インドの歴史は古く、紀元前2500年頃のインダス文明に遡り、仏教、ジャイナ教、ヒンドゥー教などの宗教の発祥地でもある。1858年から始まる大英帝国の植民地支配から、長い独立運動の末、1947年に独立を果たした。またインドは、有権者数約8億人... 2016.01.16 大阪府
大阪府 『みんぱく』で世界を覘く さる、時々ひと ところにより神 民博で年末年始恒例の干支展示イベントが行われている。12回目を迎えるそうだ、2016年の干支「申」にちなんで「さるになるひと」、「かみになるさる」、「ひとになるさる」の3つのキーワードでみんぱくにいる「さる」が紹介されている。三猿(さんざる... 2016.01.15 大阪府
大阪府 真冬の大阪港 夕日輝く 真冬の大阪港、北風が冷たい中夕日を待つ、同好の士2名。やはりこの寒さ、いつもより人は少ない。まだ太陽は中空にあり、岸壁に人はいない。冬は空気が澄んでおり、普段より視界はよさそう。心なしか人魚像も寒そう。何時もゴミが吹き寄せられ隠すのに大変だ... 2016.01.14 大阪府
大阪府 世界最大級の水族館 海遊館 海遊館は屋内水槽の規模に関しては世界でも上位五指に入るほどの世界最大級の水族館。入館者はまず8階までエスカレーターで上がり、回廊型の通路を4階まで下りながら、以下のような順序で鑑賞する事になる。そのため、水上と水中など、複数回鑑賞することが... 2016.01.13 大阪府
大阪府 「魅せる」展示 「NIFREL(ニフレル)」 2015年11月19日にグランドオープンした日本最大級の大型複合施設「エキスポシティ」。8つの大型エンターテインメント中で、特に注目が集まっている施設のひとつが「NIFREL(ニフレル)」。水族館と動物園と美術館が融合した今までにない新感覚... 2016.01.12 大阪府
大阪府 今年は申年 天王寺動物園へ 申年に因んで猿の写真で元天王寺動物園に出かけた。チンパンジーは一匹しか見えなく少々さみしいな。チンパンジーの悲しい物語。天王寺動物園のチンパンジー像のチンパンジーは、リタとロイドという名前のチンパンジーです。リタは戦前の1932年に来園。リ... 2016.01.11 大阪府
奈良県 高取城の護り五百羅漢 西国三十三所巡礼の札所であり、眼病封じのお寺としても知られる『壷阪寺』。本堂から1キロ余、山径を東へ廻ると高取山の山中、高香山に奥ノ院がある。堂字は残されていないが、五百羅漢両界曼荼羅の石仏像があり幽玄な趣が漂っている。この山道は大淀古道の... 2016.01.10 奈良県
奈良県 観音霊場壺坂寺の諸仏 草創については不明な点が多いが、伝承によれば大宝3年(703年)に元興寺の弁基上人により開かれたとされる。京都の清水寺の北法華寺に対し南法華寺といい、長谷寺とともに古くから観音霊場として栄えた。多聞天立像、木造・古色 像高156.2cm 平... 2016.01.09 奈良県
大阪府 秋冬春が同時進行中 真冬の長居植物園 今年の紅葉は散々だったが異常気象の影響はまだ尾を引いている。秋冬春が同時進行中の真冬の長居植物園を散策した。クヌギは赤い紅葉を残し、風に落ち葉が舞っている、寒々とした景色です。枯野原の中でひときわ目を引くのがセンダンの実。万葉植物名:楝(あ... 2016.01.08 大阪府
奈良県 壺坂寺 冬の早朝 奈良時代の創建と伝えられる町内屈指の古刹で、清少納言も『枕草子』の中で「寺は壷坂、笠置、法輪」と、1番に名をあげ、賞賛しているほど。外気がピリリと肌に刺さる寒い冬の日でした。右画像、遠景は天竺渡来大観音石像、昭和58年3月 開眼 全長20m... 2016.01.07 奈良県
大阪府 「海遊館ウィンターイルミネーション」 今回も練習を兼ねて海遊館へ、しかし、成果が今一です。大観覧車のライティングイルミネーション・光のアートで、2015年のグッドデザイン大賞を受賞した天保山の大観覧車。LEDの間接照明と直接照明を組み合わせることにより、ダイナミックでリアルなグ... 2016.01.06 大阪府
大阪府 あべの・天王寺イルミナージュ2015 天王寺公園を舞台としたイルミネーションで、イルミナージュと呼ばれていて、全国に4ヶ所で開催されている内の一つ。「ピント外し、あわし、外し、上振り」の練習に訪れた。2015年10月1日(木)、天王寺公園のエントランスエリアと茶臼山北東部エリア... 2016.01.05 大阪府