緑いっぱい 司馬遼太郎記念館

大阪府


司馬遼太郎と妻のみどりさんがよく訪れたという喫茶店「珈琲工房」。
写真奥の窓際の席がお気に入りだったという。

間接照明がともる店内にはクラシックな雰囲気が漂う。
珈琲工房ネット予約 空席状況

記念館は司馬さんの死去から5年後の平成13年11月、世界的建築家の安藤忠雄さんによる設計で開館した。

22年には、隣接していた朝日新聞東大阪支局が移転したことで、約300平方メートルの土地が新たに加わり、ベンチを置いて整備した。

延べ約3200平方メートルとなった広大な敷地の庭には、10年前に贈られたスズカケの苗木が、約5メートルの高さに成長。

司馬さんが愛したクスやクヌギ、シイなどが林立し、季節ごとに菜の花やニホンタンポポ、ツユクサなどの花が咲く。
深みを増す雑木林に、司馬さんの思いが宿っているようだ。

シャクナゲが見頃を迎えている。

エッセー集『司馬遼太郎が考えたこと』(新潮社)15巻に収録の「駅前の書店」(平成5年7月)で、司馬さんは引っ越してきた頃の街を《八戸ノ里駅のまわりには水田が見られ、無計画に東にひろがった大阪の都市地面の東限という感じだった。
文字どおりの場末である》と回顧している。

【ベニカナメモチ】
・新芽の紅色が美しく、他の植物の緑色と鮮やかなコントラストを作ることができることや、他の庭木とは風情が異なり洋風住宅にも馴染むとして、かつては垣根に利用されることが多い。

バラの花が咲き誇り、初夏真っ盛り。

濃い緑にシャクナゲ、バラが咲き誇り司馬遼太郎が好きだった雑木林の庭が出現している。

司馬遼太郎記念館の記事を読む

司馬遼太郎記念館へのアクセス

■近鉄奈良線「八戸ノ里駅」下車 徒歩約8分

■近鉄奈良線「河内小阪駅」下車 徒歩約12分


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

訳ありプラン

訳ありだからお得!訳ありと言っても、低層階や海の見えない部屋、チェックイン時間など様々。
それ以外はいつもの宿泊と何ら変わりません!
訳あり理由に納得できれば、出張や家族旅行・お友達とお得な旅を楽しめるはず♪
宿が登録した新着限定プランの中でも、「訳ありプラン」を紹介しています。

直前割特集

直前予約だからお得!宿泊日の直前には、直前限定プランや格安プランなど、掘り出しもののプランが見つかるかも。
突然の出張や旅行に直前割引特集を活用して、お得な旅を。

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。