京都府

京都府

人目忍んで、逢瀬を重ねた 夢二寓居跡

産寧坂へ続く、約200mの石段。 周辺は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されていて、道沿いには虫籠窓の京町家が残る。 竹久夢二が一時期暮らした寓居跡があることでも知られる。 大正4年(1915)に結ばれた二人は互いに「山」、「川」と呼び合...
京都府

平清盛の邸宅西八条第にある梅小路公園

長らく旧国鉄の敷地であったこの地の南部には、かつて平氏の総帥平清盛の邸宅西八条第があった。 1990年(平成2年)3月に移転した日本貨物鉄道(JR貨物)梅小路駅(現在の京都貨物駅)の跡地に、平安遷都1200年を記念して作られた京都市営の総合...
京都府

女人厄除けの市比賣神社

市比賣神社の祭神は、全て女神様が祀られていて、女性の守り神社とされる。 女人厄除け、女人守護、子授け祈願、安産祈願など女性の願い事にご利益があるといわれている。 マンションの1階に鎮座しているように見える市比売神社。 とにかく女性の参拝者が...
京都府

真葛ヶ原 ~雙林寺~

今ではほとんどの人が、真葛ヶ原と聞いてもピンと来ない事でしょう。 東大谷墓地への入り口と言った方が判りやすいかも知れません。 雙林寺にしても参道に墓石の見本が並べられており、一見して石屋なのか寺なのか判らないといった状況。 境内には頓阿法師...
京都府

真夏の京都御苑

トンボ池の一般公開にあわせ京都御苑を訪問。 現在苑内には百年を越える樹林が育ち、旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在し、古都の中心で特別な空間となっています。 南西部の出水の小川は、母子で水にふれあう場として整備された100mほどの人工の小...
京都府

京都御苑~トンボ池一般公開

京都御苑の南西にある閑院宮邸の池の土を使って整備した人工池で普段は自然環境保護のため閉鎖されているのですが蓮の花咲く時季の夏休み一般公開される御苑の東南部のトンボ池に行って来ました。 夏休みということもあり、子ども連れの家族の姿が目立ちまし...
京都府

比叡山の「額縁門」 天寧寺

観音堂には後水尾天皇の念持仏聖観音像及び東福門院の念持仏薬師薬師如来像を安置している。 ちなみに、東福門院は、徳川二代将軍『秀忠』の娘さんで、天皇家に嫁いだ女性です。 寺町通沿いにあるこの寺は、比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる山門「額縁...
京都府

タチアオイ咲く相国寺

相国寺は足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺であり、京都五山の第2位に列せられている。 正式名称を萬年山相國承天禅寺(万年山相国承天禅寺、まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)という。 相国寺の境内は出入り自由で、時として地元の...
京都府

朝に訪ねる蓮の花咲く 法金剛院

法金剛院は平安時代の初め、右大臣清原夏野の山荘を没後寺とした。 1130年(大治5)待賢門院の御願により当院を建立。 円覚上人によって再興。 ハスの花は早朝開花し午後にはすぼんでしまいます、7月中には午前7時から開門しているので、出来るだけ...
京都府

祇園祭2014 後祭の山鉾巡行・花笠巡行

京都・祇園祭で、49年ぶりに復活した後祭の山鉾巡行が24日、京都市中心部で行われた。 場所をうまく選べは山鉾と花笠の両方が見られる。 山鉾と花笠の両方が見られる最良の場所は市場河原町交差点、9時過ぎに到着したが既にいい場所はほぼ埋まっていま...
京都府

3度に渡って築城された伏見城

伏見城は3度に渡って築城され、最初の城は朝鮮出兵(文禄の役)開始後の1592年(文禄元年)8月に豊臣秀吉が隠居後の住まいとするため伏見指月(現在の京都市伏見区桃山町泰長老あたり)に建設を始めた。 このとき築かれたものを指月伏見城、後に近隣の...
京都府

西郷隆盛と月照和尚の密会の場所 成就院

成就院が特別公開されていたので行って見た。 京都の3つの成就院の雪月花庭園の一つの「月の庭」があることで有名ですが残念ながら建物庭園すべてが撮影禁止でお見せできないのが残念。 庭園自体は美しい庭園ですし、歴史的にも気になることがたくさんある...