けいはんな記念公園の紅葉見頃

京都府

けいはんな記念公園は、けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)の建設を記念する公園

日本の里の風景をテーマにしている。

バス停から芝生広場に移動、茶畑のリフレクションがきれいです。

川沿いを水景園に向かう、竹林がきれい。

竹の風情と葉擦れの音、水の音に包まれた心落ち着く場です。

水景園に到着、観月橋を歩かず紅葉谷へ向かう


観月橋の橋脚の間から真っ赤な紅葉が覗く。



巨石群の滝から勢いよく流れる水る。

巨石群は高さ6〜7m、重さ20〜40(最大70)tの巨石、約500個からなる延長150mの壮大な空間です。
岡山県犬島産の御影石を使用しています。

橋脚の間から永谷池がのぞく。

永谷池のリフレクション、真っ赤に染まった紅葉がきれいです


小池のリフレクション。

美しく配置された紅葉と点在する小滝が織りなす庭の造形美、秋には真っ赤に染まった紅葉と水の音が幽玄の美を演出します。

水辺の小道の散策。

後を振り向くと鳥たちがくつろぎ、遠景には観月楼が見えています。

柿の実が沢山実っています。

最奥のハンゲショウの湿地を通り対岸にやってきました。

対岸から観月橋、観月楼を望む


里棚田には刈り取った稲が干され、かかしが立っています。

観月橋は水面上約10mに架かる歩廊橋。(延長123m、幅4m)

橋から庭園内を一望することができます。

永谷池の鯉、観光客が与える餌が十分あって丸々と太っています。

陽が西に傾いてきました、陽を浴びて紅葉やススキが輝いています


対岸の紅葉を撮った積りが雀が一緒に写っっていました。

ガリレオの子孫たちが夕日を浴びています。

帰りは観月橋を通りました。

高さ10mの観月橋から水景園を眺める。




入り口にある「嵐」と題するモニュメント、風雨の中、街角で見かけた道行く女性の姿をモチーフにし、心動かされたその情景を彫刻的フォルムで表現している。

訪れたら必ず撮っている、もう夕方モードです。

よく遊びました、陽も西へ傾きました。

アクセス

JR祝園駅、近鉄新祝園駅より
奈良交通バス:56系統「学研奈良登美ヶ丘駅行き」など(約9分)
近鉄学研奈良登美ヶ丘駅より
奈良交通バス:56系統「祝園駅行き」など(約18分)
※水景園へお越しの方…「公園東通り」下車
※芝生広場へお越しの方…「けいはんな記念公園」下車

キノコ料理/和食/ヘルシー/鍋/貸切/個室/宴会/2次会/デート/女子会
奈良生駒の住宅街に佇む、隠れ家的なお店 創士庵

けいはんな記念公園への訪問記録をどうぞ

宿泊施設を探す

じゃらんで京都市内のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。