どことなくモネの池 大原野神社

京都府


大原野神社の創建は平安京遷都以前、桓武天皇の長岡京遷都まで遡ります。

延暦3年(784年)に藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々をこの地に分霊し勧請した事が始まりとされ、別名「京春日」とも呼ばれている古社です。

参道はまるで緑のトンネル~夏でもひんやり~

本殿と三の鳥居の目の覚めるようなあざやかな朱色と青もみじのコントラストの絶妙さは、秋の紅葉以上かもしれません。

大伴家持が「大原やせがいの水を手にむすび鳥は鳴くとも遊びてゆかん」と詠んだ大原野。

参道脇に清水が湧く。
長岡京遷都の際藤原氏が創建。

京都の「モネの睡蓮」とも呼ばれる鯉沢の池

この風景、どこかで見た覚えがありませんか?睡蓮に覆われた池に架けられた太鼓橋・・・。
そう、フランスの印象派を代表する画家、クロード・モネが描いた「睡蓮の池と日本の橋」に似ていませんか?

睡蓮の隠れスポットでゆっくりと散策ができますので、お車のある方は足を延ばしてみてください。

こちらの睡蓮は午後にはどんどん花が閉じてくるため、昼過ぎまでに訪れるのがおすすめです。

徒歩でのアクセスも楽しい

阪急桂駅西口より京都市バス臨西2系統(南春日町 洛西バスターミナル行)乗車、南春日町バス停下車徒歩約8分
JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス(南春日町行)乗車、南春日町バス停下車徒歩約8分

おすすめなのが水面のリフレクション

場所を変えると色々な姿を見せてくれます。

「鯉沢の池」は、平安時代に文徳天皇が奈良の猿沢池を模して造営されたと伝えられる池泉回遊式庭園。

睡蓮、カキツバタ、花菖蒲の名所として知られています。

紅葉の名所として名高く、広大な境内に桜やモミジの赤が映える。

近辺には、大原野神社から歩いて行くことのできる勝持寺がある。

こちらも桜が有名だが、紅葉も負けず劣らず素晴らしく併せて訪れたい。

朱色の橋で渡れる中ノ島にあるちいさな社。

地主神と書いてありました。

地主社は神社や寺院が建立される際に、その土地の地主神を祀るために建立された神社のことです。

鯉沢の池の西側、参道を挟んだところにある瀬和井(せがい)。

「瀬和井」は、清和天皇産湯の清水とも伝えられ、古来から数々の和歌に詠まれた名高い清水である。

今では水は湧き出ることもなく、雨水などを溜めたままの姿で残されているが…

「瀬和井」の立て札には、「大原や小塩の山のほととぎす われに神代のことをかたらなん」(左大臣)、「大原やせがいの水を手にむすび 鳥は鳴くとも遊びてゆかん」(大伴家持)などの句が刻み込まれている。「瀬和井」の古き時代が脳裏に浮かんでくる。

森の中の小径を辿り花の寺(勝持寺)へそして正法寺へ。

青春18切符で高知 モネの池を訪ねる旅

青春18切符旅行記 モネの庭
高知のモネの庭に行くにあたって青春18切符を使うこととした。 コスト比較、通常の … 続きを読む →

高知で日の出を撮る
旅に出たら必ずご当地の日の出日の入りを撮ることにしているが、今回は3度もチャンス … 続きを読む →

モネの庭マルモッタン ギャラリー・カフェ
エントランスブリッジ。 駐車場から続くエントランスブリッジでは、バラのアーチがお … 続きを読む →

モネの庭マルモッタン 光の庭
世界で唯一、本家より「モネの庭」の名称を許可された施設です。 この庭は本家フラン … 続きを読む →

モネの庭マルモッタン 水の庭
念願のモネの庭に来ました。 青春18切符で列車を乗り継いで。 モネは生涯の祈り返 … 続きを読む →

龍馬の育ったまちを訪ねる
龍馬の生まれたまち記念館が路面電車 上町一丁目下車(はりまや橋乗り換え)すぐのと … 続きを読む →

高知散策
モネの庭訪問のつなぎとして高知のビジネスホテルに2泊、朝と夜は例によって散策です … 続きを読む →

夕闇迫る高知城
早めに夕食を終え夕闇迫る高知城に向かう。 やはり、高知城探訪の入口は、城の正門で … 続きを読む →

関連記事


【最新】全国旅行支援(最大40%割引でお得に宿予約)


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

参考になった本シルバーエイジの健康読本もどうぞ