1年の罪と穢れを落とす「大祓式」 住吉大社

カレンダー
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

昨年もいろいろなことがありましたが、大晦日、ここ住吉大社では1年の罪や穢れを祓う儀式が行われました。

「大祓式」毎年12月31日17時からここ正面幸寿門前で斎行されます。
ところで、四角い鳥居は「住吉鳥居」と呼ばれ住吉大社だけに見られる珍しい形です。
そして、鳥居上部にかかる額は陶製で、有栖川宮熾仁親王の書になるものです。

「大祓式」には神官、巫女等30数名が参加して執り行われます。
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事。
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。

神官の捧げ持っているのは切り幣の入った包み。
これを参拝者一人ずついただきます。
切り幣を身に降り掛け、1年分の罪穢れを幣に遷しお祓いしてもらいます。

切り幣の入っていた包みは祭壇にもどしお祓いしてもらいます。

続いて除夜祭が第一本宮であるので、みんなで移動です。

除夜祭が第一本宮で行われましたが、残念ながら防寒のビニールの奥で画像は今一です。

1年最後の日が暮れる頃、行く年への感謝と良き新年の訪れを祈ります。

巫女による舞が奉納され、除夜祭が終了します。

除夜祭の後二人の神官が第三本宮、第四本宮を参拝しますが、参拝者が後をついて回り一緒に参拝。

すべての年末行事終了と共にすべての門は閉ざされ、22時から初詣のために再び開門される。

反橋の上から参道を望むと夜店が準備に追われていました。
ただ今の時間は18時前、毎年200万人以上の参拝客で賑わう住吉っさんとは思えない静かな佇まいです。

クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら!

住吉大社へのアクセス、行き方歩き方

住吉大社公式サイト

〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89  
TEL : 06-6672-0753 
FAX : 06-6672-0110

南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩2分

コメント