おおよそ380年前の慶長16年 角倉了以によってつくられた当庭園はその後、明治の元勲山県有朋の別邸「第二無鄰庵」となり第三代日本銀行総裁川田小一郎の別邸、阿部信行首相別邸等をへてがんこが引き継いでいる
嵐山花灯路を見ようとゆっくり目に出発、とりあえずがんこ二条苑高瀬川源流庭園で腹ごしらえ。
入り口から紅葉の予感。
今日の席は以前から気になっていた場所、紅葉が素晴らしい
庭に降りてみるとなんと真っ赤ではないか。
既にかなりの枝が葉を落としていて、庭では業者が入り後始末が始まっているがまだまだ観賞に耐えられる。
庭を流れる高瀬川源流、まだまだ紅葉は素晴らしい。 もしかして京都の紅葉絵巻のフィナーレはがんこ二条苑かもしれない
過去の記事も併せお読みください。
角倉了以別邸跡 高瀬川源流庭苑
高瀬川の源流を求めて鴨川を行ったり来たり
おまけに今日は舞妓さんの舞と撮影会もサービス
おすすめの旅行プラン
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。