桔梗咲く庭園特別公開 天得院

京都府

壱岐・対馬の旅の掲載中ですが、季節の話題を挟ませていただく。

杉苔に覆われた枯山水の庭に、春は黄緑色の桜・御衣黄桜、霧島つつじ、さつき、夏は萩、あじさい、桔梗、秋は二度咲きの萩、白彼岸花、紅葉、つわぶき、藤袴、冬は山茶花、椿と、四季折々の花が咲きほこります。

6〜7月の桔梗と、11月の紅葉のシーズンは一般公開をしています。

杉苔の緑、桔梗の白と紫、たまらない美しさです。

桃山時代に作られた天得院の枯山水庭園は、東西にのびた長方形の地割に石組みを配し、美しい杉苔によって一面を覆っている。

そこに咲く約300本の桔梗は、作庭された時代より今日まで、丹精込めて育てられてきたもの。

日没後はライトアップされ、精進料理を味わうこともできる(予約が必要)。

花頭窓ごしのショットはここの定番。

少しアングルを変えて。

「国家安康 君臣豊楽」あの大阪冬の陣の発端となったとされる方広寺の鐘の銘文で、歴史上知られています。

方広寺の鐘銘は天得院住持の文英清韓長老が撰文したため、この一件で徳川の怒りをかい、取り壊された歴史があります。

加藤 丈尋作品展が同時公開されている。
この色に思わず見とれてしまった。


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!

天得院へのアクセス、行き方歩き方

京都市東山区本町15丁目802番地
075-561-5239

JR、京阪電車。市バス「東福寺」下車、徒歩約8分


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

訳ありプラン

訳ありだからお得!訳ありと言っても、低層階や海の見えない部屋、チェックイン時間など様々。
それ以外はいつもの宿泊と何ら変わりません!
訳あり理由に納得できれば、出張や家族旅行・お友達とお得な旅を楽しめるはず♪
宿が登録した新着限定プランの中でも、「訳ありプラン」を紹介しています。

直前割特集

直前予約だからお得!宿泊日の直前には、直前限定プランや格安プランなど、掘り出しもののプランが見つかるかも。
突然の出張や旅行に直前割引特集を活用して、お得な旅を。

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。