芳徳寺を後にして霊源坂と呼ばれる旧参道を歩いて山を下ると、鮮やかな朱色の橋に出ます
下に流れる打滝川に架かる古楓(もみじ)橋と呼ばれる
この近くに柳生石舟斎宗巖(せきしゅうさいむねよし)の家があったという。
これらの風景は、沢庵が選んだと云われる「柳生十景」に数えられている。
名前からすると紅葉のシーズンには綺麗な景色を演出してくれるのではないかと思ってしまいました。 ひとり旅のツアーを探す
宿泊施設を探す
おすすめの旅行プラン
日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。