宵山を着物姿で楽しむ

この記事は誤って消去してしまった記事の再掲です。
画像は2012年7月15日訪問時のものです。

京都と着物、祇園祭と着物、どちらもお似合いです。
今日も着物姿の女性をたくさん見かけました。

綾小路見かけた着物。
カーテンとともに涼しげです。

このような着物姿は京都らしくていいですね。

グッズ販売のお嬢さん。

蟷螂山でおみくじをやっています。

新町通りで見かけたお嬢さん、手提げかごは涼しげでいいね。

ショッピングに夢中のようです。

新町通りで、進路を協議中?

六角の町角で、傘と着物がよくお似合いで。

黒い傘はやはり実用的なのかな?

赤い帯がかわいいね。

足元が涼しげですね。

デジカメで撮影に夢中です。

占出山のグッズを販売中のお嬢さん。
涼しそうな着物ですね。

夕闇迫る花見小路、やはり着物が目につきます。

クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら!

祇園祭へのアクセス、生き方歩き方

梅田方面からは阪急電車大宮駅か烏丸駅で下車
JR京都駅からは、地下鉄で国際会館方面に乗車し、3分の四条駅で下車


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。