秋の 六甲高山植物園

兵庫県
カレンダー
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  


六甲山を登るケーブルカーだが、六甲山最高峰の山頂は3.7kmほど北東にある。

六甲山上駅ではケーブルカーと同じく六甲山観光が運行する六甲山上バスに接続しており、バスと六甲有馬ロープウェーを乗り継いで有馬温泉へ抜けることもできる。

アールデコ調の六甲山上駅の駅舎は創業当時のもので、大切に保存されている。

六甲山上駅のから眺望、前日からの雨が今朝止んで、今は御覧の通りの快晴。

例年であれば紅葉が始まる時期だが、今年は異常気象で前日まで夏日だった。

それでも一部は紅葉が始まっている。

しかし、今日は夏日からいきなり11月の気温となり、時折強風が吹きつけて寒い。

シクラメン・シリシウム

モウセンゴケ・アリキアエ

植物学の第一人者・牧野富太郎博士の指導を受けて1933年6月24日に開園し、1955年に博物館相当施設の指定を受けた。

園は海抜865mに位置するため年平均気温は北海道並の約9°Cである。

この気候を利用して世界の高山植物、寒冷地の植物など約1,500種の植物を栽培している。

ヒダカミセバヤ

ツリガソウかな

アサギリソウ

キクバヤマボクチ

ダイモンジソウが群生している。

湿生植物区(西入口前)
高原の湿地に生える植物を栽培しています。

池には鯉が放流されており、人が近づくとえさを求めてやってくる。

皇室と六甲高山植物園

六甲高山植物園は、その学術性から皇室の訪問(行幸・行啓)をたびたび受けている。

1958年には上皇が皇太子時代に訪れた。

上皇が皇太子時代に訪れた時に、園内に架けられた吊橋には「プリンス・ブリッジ」と名づけられたが、その後老朽化により2回架け替えられた。

2代目からは吊橋ではなくなったが、2代目の橋は木製の装飾により、現在の3代目は装飾のワイヤーにより吊橋の雰囲気を出している。

1971年には今上天皇が立太子前の学習院初等科在学中に訪れた。

1981年には、昭和天皇が神戸ポートアイランド博覧会視察のため、神戸を訪問した際に当園を訪れた。

園内には昭和天皇の行幸記念碑が設置されている。

また、昭和天皇は満開のエンコウソウ群落に特に関心を示した。

昭和天皇の帰京後、宮内庁を通じてエンコウソウの譲渡の要請があり、30株が皇居吹上御苑に献上・移植された。
園内には皇室三代訪問時の記念植樹もある。

過去の訪問記録

春の六甲高山植物園
六甲山上も春です、新緑とオオヤマザクラのコラボがきれい。 ユキモチソウ。 サトイ … 続きを読む →

初夏の高山植物園
ムサシアブミ 地面から立ち上がる第一の葉柄の途中から二番目の葉柄が分岐し、その途 … 続きを読む →

夏の六甲高山植物園1/3
六甲高山植物園では世界や日本の高山帯に咲く約1500種の四季折々の植物に出合える … 続きを読む →

夏の六甲高山植物園2/3
アサギリソウは、北陸地方や東北地方以北の岩場に見られるヨモギの仲間。 全体に白い … 続きを読む →

夏の六甲高山植物園3/3
コウホネ、浅い池によく見かけるが、流れの緩い小川に出現することもある。 根茎が骨 … 続きを読む →

六甲高山植物園に初秋を訪ねる2/3
今上天皇が皇太子時代に訪れた時に、園内に架けられた吊り橋には「プリンス・ブリッジ … 続きを読む →

六甲高山植物園に初秋を訪ねる 1/3
まだまだ日中はうだるような暑さが続いているが、夕方ともなるとどこからともなく虫の … 続きを読む →

六甲高山植物園に初秋を訪ねる3/3
2008年6月に六甲高山植物園はスイスを代表する高山植物園とされるベルン州インタ … 続きを読む →

ヒマラヤの青いケシまだ見頃 高山植物園
高山植物園ではヒマラヤの青いケシがまだまだ見頃です! メコノプシス・ベトニキフォ … 続きを読む →

紅葉シーズン到来 六甲高山植物園
六甲高山植物園は植物学の第一人者・牧野富太郎博士の指導を受けて1933年6月24 … 続きを読む →

関連記事


≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!