久し振りにOLIMPUS STYLUS TG-3 Toughを取り出し長居植物園へ。
被写体に1mmまで寄れるのでマクロ撮影を主体の撮影に。
画像はムクゲだがこの画像だけではムクゲとわからない。
風鈴ブッソウゲ
これキョウチクトウなんだけど・・・
TG-3の写りは満足のいくものだ。
PENを買うときに随分迷った。
決め手はTG-3にRAWが無いこと。
しかし、今となってはRAWが無いことはそうおおきなハンディではない。
今回大きな?アクシデントがあった。
撮影の主体はZ6だ、暑い暑いとふうふう言いながら帰宅。
食後レタッチを始めようと読み込みをするもハードエラーで読み込めず、何度もトライしているうちに画像まで失ってしまった。
仕方がない取りあえず替わりを手配。
2年ちょいで¥15.000は痛いがカードがないと撮影できない、調査は後回し。
OLIMPUS STYLUS TD-3 Toughは10年ほど前に買ったもので今でも販売している。
上位機種はTough TG-6で新機種が発売されている。
OLIMPUS PEN E-P7
「BCNランキング」2023年8月14日から20日の日次集計データによると、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
OMDS「PEN E-P7」が3位浮上、今売れてるミラーレス一眼TOP10 2023/8/30
PENも頑張っているんだな。
関連記事
- 久安寺の見事な紅葉を楽しむ
- 司馬遼太郎記念館 紅葉が進んでいます
- 南港今昔
- 変わる梅北
- 記念樹の森 大阪城公園
- 御堂筋彫刻ストリート
- 秋深まる長居植物園
- 「イケフェス大阪」アジア太平洋トレードセンター
- 「イケフェス大阪」森ノ宮医療大学 南棟キャナルポート
- 「イケフェス大阪」船場ビルディング
≪テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!そろそろ紅葉の季節
紅葉見るなら鳴子温泉なんかおすすめ!!
紅葉の名所鳴子峡
国道47号に平行して走るV字型峡谷は、大谷川の侵蝕により成立した峡谷で、高さ約1 … 続きを読む →
東日本大震災の後に鳴子に4日間滞在してこけしの町鳴子を満喫した、復興した暁には是非来たいと思いながら果たせずにいる、鳴子峡は是非お勧め。
今、クラブツーリズムで募集してます<ひとり旅>『宮城5つの紅葉と朝一番で行く「鳴子峡」 2日間』<1名1室確約>。
参考になった本シルバーエイジの健康読本もどうぞ