最初に訪れた時に紅葉と桜がきれいだなと目を付けていました。
藤田邸跡の紅葉が見事です
紅葉が見頃です、藤田邸跡庭園。 本邸跡を中心とする中央部は1954年(昭和29年 … 続きを読む →
桜が緑に映えます。
展示室の入り口は蔵の重厚な扉です。
リニューアルオープン直後に訪れました。
リニューアルオープンの藤田美術館
2022年4月1日にリニューアルオープンした藤田美術館。 同館は、明治維新後に起 … 続きを読む →
のどが渇いたのでお茶でも。
抹茶と団子をいただきました。
1959年(昭和34年)に大阪市が迎賓館を建築して整備し、大阪市長公館をへて大阪市公館となった。
2014年(平成26年)からはレストラン・ブライダル施設「ザ・ガーデンオリエンタル大阪」として営業している。
前回訪れた時に奇麗だったので今回も訪れる。
この辺りに瓢箪池があり、ハスが見られる。
毛馬桜之宮公園 ひょうたん池
大阪でハスの花がまとまって咲く場所というと、万博公園や長居植物園などへ足を運ばないと見れないかなと思っていたのですが、まさかこんなに近くにあったとは知りませんでした。 … 続きを読む →
桜の下は花見客で超満員です。
大川に目をやると水上バイクの一団が走り抜けていきます。
観光船がひっきりなしに行きかう、乗客はほとんどノーマスク。
乗客の多くはインバウンド。
川崎橋も多くの人が行きかっていました。
京橋口から西外堀沿いに反時計周りで進む。
大手門のこの混雑、恐ろしくて近づけません、大半の人がノーマスク。
城内には入らずそのまま南外堀に沿って進む。
天守を見ながら城内の様子を想像している。
教育塔に向け桜並木のトンネルを多くの人が抜けていきます。
緑と桜のコントラストが見事。
大阪歴史博物館前から天守を望む、今日の桜ウォークはここまで、地下鉄谷町4丁目から帰宅。
関連記事
- 司馬遼太郎記念館 紅葉が進んでいます
- 南港今昔
- 変わる梅北
- 記念樹の森 大阪城公園
- 御堂筋彫刻ストリート
- 秋深まる長居植物園
- 「イケフェス大阪」アジア太平洋トレードセンター
- 「イケフェス大阪」森ノ宮医療大学 南棟キャナルポート
- 「イケフェス大阪」船場ビルディング
- 「イケフェス大阪」芝川ビル
参考になった本シルバーエイジの健康読本もどうぞ