命日に護国神社に安倍さんの「憲政殉難之碑」をたずねる

大阪府

安倍晋三元首相の銃撃事件から8日で3年目の夏


顕彰碑は7月6日に安倍氏の妻、昭恵さんも出席して除幕式が行われた。
訪れた日には顕彰碑の周りを整備するる工事が行われていた。

6日午後、慰霊祭と顕彰碑の除幕式が行われ安倍氏の妻、昭恵さんも出席した

安倍晋三元首相の銃撃事件から8日で3年となる。
憲政史上最長の政権を築いた安倍氏の功績や精神を継承しようと、大阪市住之江区の大阪護国神社で6日午後、慰霊祭と顕彰碑の除幕式が行われた。
安倍氏の妻、昭恵さんも出席した。碑の建立を進めたのは、「日本の行く末」を憂い、志なかばにして非業の死を遂げた安倍氏を悼み、その志を継承する思いを持った人々だった。

大阪護国神社の本殿近く憲政殉難之碑に建立された顕彰碑は、高さ約160センチ、幅約150センチ、最高級の庵治石(あじいし)製。
昭恵さんが揮毫(きごう)した「憲政殉難之碑」が建立された
正面右側に、昭恵さんが揮毫(きごう)した「憲政殉難之碑」の文字が刻まれている。

左側には、安倍氏の写真が入った陶板が組み込まれ、その下部には、安倍氏が生前記した明治時代の政治家、板垣退助の「板垣死すとも自由は死せず」の文言も刻まれた。
板垣も自由民権運動中に暴漢に何度も襲われた。

碑の裏側には、「偉大なる遺徳と足磧を 今を生きる私たちは受け継いでまいります」と建立者らの思いがつづられていた。

「安倍氏と、暴漢に襲われた板垣と重ねずにはいられなかった。
安倍氏は外交・安全保障や経済政策などで多くの功績を残した。

日本の自主的な憲法改正も悲願としていた。
ところが、安倍氏の死後、安倍氏を誹謗(ひぼう)する言動が見られた。
ある新聞は、安倍氏の事件や国葬を揶揄(やゆ)するような『川柳』まで掲載した。
暴力によって安倍氏の志を途絶えさせてはならないと強く思った」

昭恵さんは慰霊祭などが終了した後、「関係者の多くの皆さまのご尽力で(主人の顕彰碑を)建立できました。
ありがとうございました。
主人も喜んでいることと思います。
主人は毎朝、神棚と先祖に手を合わせ、夜戻ってくると国家の平和を祈っているような人でした。
魂になっても、国家のために働いているでしょう」とあいさつした。(引用:産経)

ただ無念 安倍晋三元総理 三回忌特集

今、安倍さんとゆかりの深かった人たちが今参院選を戦っている

今参院選の最中だが、安倍さんが事件にあったのも参院選の選挙応援中。
生前、安倍さんとゆかりの深かった人たちが今参院選を戦っている、そして安倍さんが実現できなかったことやろうとしてる。

日本保守党 全国比例候補者・北村晴男が大激怒!石破茂という政治家の本性を暴く!

日本保守党(にっぽんほしゅとう)は、小説家の百田尚樹と元ジャーナリストの有本香によって、「日本の国体、伝統文化を守る」の理念のもと2023年10月17日に設立された。
百田が代表、有本が事務総長、河村たかしが共同代表を務めている。
第50回衆議院議員総選挙において政党要件を満たし、2024年11月5日に国政政党となった。
略称は「保守党」、「保守」。

日本におけるLGBTの権利、移民政策、男女平等に反対する立場を取っている。
また、憲法改正、対中・対北朝鮮外交の強化などを支持している。

弁護士の北村晴男氏が、日本保守党から参院選比例区に立候補すると表明。
参政党に比べて伸び悩む日本保守党だが、「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)出演で全国に名を知られた人気弁護士を擁立したことで、「岩盤保守層」が支持に回ってくれるのではないか、との期待が出ている。

正面烏居

府下三十三の信用金庫から奉納されたもので大阪府では最大の鳥居である(高さ十・三米。柱回り約三・三米)。

住之江の森にご造営成った社殿は、千木、鰹木が燦然と揮く流麗な流造りの御本殿を中心として幣殿、拝殿、祭具所、神饌所、その他の殿舎(三百三十六平米)が昭和の新技術を加えた神社建築の粋を集めてご造営され、おのずから神厳の気が漂う浄域を形成している。
また幣殿正面におかれている神鏡は、戦前の研磨技術で作ることが出来た最大のものとされており、当時三面作られ、東京の明治神宮、神戸の湊川神社と当社の三社に奉納されたものと伝わっている。
職人がその技術の全てを注ぎ込んで作ったものと伝わっている。

大阪護國神社 由緒

当大阪には、戦歿者の御霊を恒久的に奉斎する神社がなかったため、支那事変を契機に、府民の間から朝夕英霊にいつでも参拝し、その勲功を常に顕彰申し上げたいとの機運が澎湃としておこってきたため、時の大阪府知事が奉賛会長に就任し、内務大臣指定の護國神社として昭和十五年に創建された。
御祭神として、明治維新前後の天忠組10柱を始め、西南の役、日清戦争、日露戦争、大東亜戦争に至る105665柱の英霊をお祀り申し上げている。

敗戦後は進駐軍の厳しい監視のもと、慰霊祭の禁止、神社名の改称を余儀なくされ、浪速興隆の礎を築かれた仁徳天皇をお祀り申し上げ「浪速宮」と改称して辛うじて存続が許された。

昭和二十七年のサンフランシスコ講和条約締結後、大阪護國神社に復称した。

先の経過により、奉安殿に仁徳天皇を、相殿には東郷平八郎元帥を御遺髪とともに奉斎申し上げている。

昭和三十八年、遺族を始めとして大阪府民、官公財界の協賛を仰ぎ、本殿、社務所等が竣工、五月二十九日に遷座祭が執り行われた。

皇室の御崇敬は極めて厚く、昭和四十五年には昭和天皇、香淳皇后に、上皇陛下、上皇后陛下(御親拝時は皇太子同妃両殿下)には昭和五十三年に御親拝を仰いだ。

各宮殿下の御参拝は二十一回を数える。

五月二十日には「春季例大祭」が、十月二十日には「秋季例大祭」が来賓・遺族多数の参列のもと斎行される。また、四月第一土曜日には「桜の下で同期の桜を歌う会」が開催され、八月十四日・十五日には「みたま祭」が斎行される。いずれも大勢の参拝者で境内が賑わう。

また、境内には地元大阪の師団・聯隊が建立した慰霊碑が二十一基、戦争遺児より奉納の母子像、それに特攻隊員の慰霊を目的にした特攻勇士の像と合わせて二十三基もの碑があり、それぞれ縁りの日に慰霊祭が営まれ、今日に至る。

令和3年より、「奉安殿」を「浪速宮」に改称しました。

仁徳天皇と東郷平八郎元帥をご祭神とする浪速宮


浪速宮
仁徳天皇と東郷平八郎元帥をご祭神とする。
東郷元帥は当時同盟国であったイギリスからの帰途、丹波丸の船中で調髪され、その毛髪を、丹波丸の司厨長が頂いた。
ご遺髪は司厨長のご家族から神戸一中へ寄贈されたが、戦後一時行方不明となってしまった。
そのため後日無事発見されたご遺髪は再び流転することのない様、護國神社で奉斎されることとなったのである。
ご命日である5月30日には東郷祭が厳粛に執行される。


特攻勇士の像

地元大阪の師団・聯隊が建立した慰霊碑

豫科練 貴様と俺と翼の碑

歩兵第37連隊は、日露戦争での活動を皮切りに、日中戦争、太平洋戦争と、大日本帝国陸軍が関与した主要な戦役にほぼ全て参加しています。
特に中国戦線での戦闘は激戦が繰り広げられ、多くの犠牲者を出しました。
太平洋戦争では、フィリピンでの攻略戦や、スマトラ島での防衛任務など、広範囲な地域で活動しました。
また、戦時下では災害派遣にも従事し、人命救助にも貢献しました。

過去の護国神社訪問記

今年も命の桜が咲きました 大阪護国神社

2022年新春 大阪護国神社

大阪護国神社『日の丸マーケット』

大阪護国神社 護摩供養

超広角は本当に難しい

76年目の夏

アクセス

大阪メトロ四つ橋線ホーム北改札1番出口を出ますと目の前が神社の入り口です。
四つ橋線南改札よりエレベーター直結の歩道橋経由、ニュートラム改札より歩道橋経由でもお越し頂けます。

バスでお越しの場合は、大阪シティバス「地下鉄住之江公園」・南海バス「住之江公園駅前」で降車ください。


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。