大阪府 大都会の真ん中で昭和レトロなオシャレな町中崎町 散策は茶屋町から中崎町へ、北消防署の訓練に出くわす、少しぶれているのが臨場感があっていいかな。雨の中ご苦労様、こういう人たちの努力に支えられている安全。小雨は続いている。雨に打たれれている自転車、何故か気になる。おしゃれな街の始まり。トラの... 2024.02.24 大阪府
大阪府 茶屋町散策 綱敷天神社 御旅社は、昌泰4(901)年2月2日(旧暦)、菅原道真公(天神さま)が無実の罪で九州の大宰府へと左遷された際に、この地で満開に咲いていた紅梅に目を留め、乗ってきた船の艫綱(陸と船をつなぐ綱)を円座状に敷いて、その上に座って眺めた... 2024.02.23 大阪府
大阪府 大阪城梅園ほぼ満開 御座船が頻繁に行き来しせっせとインバウンドを運んでいます。18日(日曜日)はすごいインバウンドの数でした。「雁木坂」は大渋滞。人があまりにも多いのでこういうアングルしか撮れない。オートブラケティングで梅園らしい雰囲気を狙っています。ま、この... 2024.02.19 大阪府
大阪府 曽根崎心中 今も昔も恋する気持ちは変わらない。古くも新しい『曽根崎心中』大阪市北区曽根崎2丁目の露天神社(つゆのてんじんじゃ)のこと。 「此の世のなごり。夜もなごり。死に行く身をたとふれば、あだしが原の道の霜」で始まる有名な道行の最後の段は「未来成仏う... 2024.02.15 大阪府
大阪府 「KITTE大阪」OPENまぢか 旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発が進められている「JPタワー大阪」内の商業施設「KITTE大阪」の、地下1階から6階までのフロア概要が発表された。2024年3月竣工予定2024年7月開業予定3月27日に劇場「Skyシアター... 2024.02.05 大阪府
大阪府 西梅田散策 「JPタワー大阪」とJR大阪駅をつなぐ歩行者デッキを歩いてみよう。JR大阪駅を見ながら東へ。信号待ちをしないで済むのはありがたい。KITTE大阪(JPタワー大阪)、地上40階建て、高さ約188m、延べ約22.9万㎡の超高層複合ビル。KITT... 2024.01.15 大阪府
大阪府 変わりゆく御堂筋 皆が少々浮かれて騒いだクリスマスも終わり街がいつもの静寂を取り戻しています。淀屋橋から難波まで暮れの街を歩いてみます。淀屋橋から西を望む、街がトワイライトに包まれている。東を見る、生駒山まできれいに見渡せます。8mの台座に4.3mの裸婦像が... 2023.12.27 大阪府
大阪府 池田 呉春の街を歩く 江戸時代中期の絵師呉春が済んだ町として有名だ。呉春は、金座に勤めていた時、嶋原の名妓・雛路を身請けし妻としていたが、天明元年(1781年)3月、単身里帰りの途中海難事故に遭い妻を、8月には父を相次いで失う。傷心を癒す為か剃髪し、蕪村の勧めで... 2023.12.11 大阪府
奈良県 二月堂裏参道 手向山八幡宮への道、柿がたわわに実っている。鏡池、逆さ東大寺。こちらも東大寺大仏殿を写している。池へのリフレクションが美しい。「奈良の鹿愛護会」の虐待が問題視されているがこの辺りの鹿は大丈夫なのか。紅葉の名所、手向山の山麓にあり天平勝宝元年... 2023.11.18 奈良県
大阪府 南港今昔 今、目の前の舞洲では日本国際博覧会開催に向け工事が進められているがどうも政治主導の感が否めない。地域住民にとってはどこか遠い国の出来事の感じがしている。南港の遠い歴史をたどると。1906年(明治39年) 住吉浦の埋め立て(現在の大阪市住之江... 2023.11.17 大阪府
大阪府 変わる梅北 梅北の地上施設も姿を見せ、日々新しい顔を見せている。【95年の歴史に幕】大阪・梅田スカイビルへの「地下道」閉鎖 うめきた再開発で8日から「地上」に新ホームを通過する無料の通過券で西口へ向かう。有事の閉鎖扉も巨大だ。KITTE大阪が姿を見せた... 2023.11.15 大阪府