特別展にゃんとクールなハンターたち
この暑さはどうにもたまらない、しかし、長居植物園で”ネコ展”が開催されているので行ってみることに、暑いので客足もいまいちのようだ、子供連れのママの姿が目立った。
日本でネコが人と暮らし始めたのは弥生時代ごろと言われています。
その後、イヌやブタなどとともに家畜化が進みました。
犬やブタの頭蓋骨が野生だった頃の時と大きく違っているのは、ブタは食用になったことと、イヌは役割の変化に応じて様々な品種が生み出されたからだそうです。
画像はユキヒョウ。
しかし、ネコは主にネズミをとるものの”ペット”であり続けたので、頭蓋骨の形がほぼ変わらないなど、最も野生の姿を残しているのだそうです。
「現在、41種の野生ネコ科動物が地球上の多様な環境に適応し、生態系のさまざまな生き物と関わり合って暮らしていますが、ネコ科動物の共通の特徴について意外と知らない人も多いのでは?
彼らは、哺乳類の中で完全に肉食に特化した 、まさに“究極のハンター”になるべく進化してきた動物なのです!」と紹介。
画像はパロオデクテス・フェイスティの複製。
日本にも、イリオモテヤマネコとツシマヤマネコという2種類の野生ネコが生息しています。
それぞれが、どんな環境で何を食べて暮らしをしているのか。
それをどうやって調べるのか。
画像はオオカミ。
日本の野生ネコとその研究の現状を紹介します。
画像はニホンイタチ。
毛皮も触れます。
2種類のさわり心地の違いを是非感じてください。
画像はツキノワグマ。
こうした魅力あふれる野生ネコ科動物ですが、その多くは絶滅の危機にあり、各地で保全活動が行われています。
画像はビントロング(ジャコウネコ科)
私たちにも何かできるかもしれません。
また、イエネコは、里山、漁村、住宅街など住む場所によっても生活の仕方がそれぞれ違っているようで興味深いです。
画像はラッコ。
どこで食べ物をとるかによって行動範囲は違ってきます。
画像はトラ。
そしてその範囲を他の猫に知らせるための行為がマーキングです。
画像はシベリアトラ。
ネコは尿をすることで縄張りを張ります。
画像はオオヤマネコ。
本展では、そのマーキングの匂いを嗅ぐこともできます。
画像はユキヒョウ。
生活
ちょっと勇気が必要ですが嗅いでみてください。
画像はヒョウ。
他にもネコの毛色を決めるための法則の紹介などもあり、ネコを飼っている人には興味深いのではないでしょうか。
画像はサーバル。
家畜となったイエネコ
私たち人間と暮らすイエネコについて、彼らの歴史と私たちを魅了してやまない姿かたちの秘密を科学の視点で解説。
画像はチーター。
イエネコはおよそ1万年という長い時間を人と暮らしてきました。
人と暮らすイエネコ
紀元前7500年の遺跡から人と一緒に埋葬されたネコの骨がみつかるなど、イエネコはおよそ1万年という長い時間を人と暮らしてきました。
画像はカナダオオヤマネコ。
イエネコは野生で生きていたネコ科としての機能と生態を今も備え続けていて、野生ネコ科と変わらない特徴を示します。
イエネコはネコ科動物
イエネコは野生で生きていたネコ科としての機能と生態を今も備え続けていて、野生ネコ科と変わらない特徴を示します。
画像はジャガー。
体験展示や模型を通じて、イエネコを科学的にみてみよう。
イエネコの生物学
ネコが人と暮らすようになって、イエネコたちはその環境に応じて他の個体との距離や、行動圏の重なり方を変えていきました。
画像はリューキューイノシシ。
環境に柔軟に対応するイエネコの暮らし方を解説しています。
また、イエネコの毛色の秘密を遺伝子の点から解説しています。
画像はイリオモテヤマネコ。
イエネコ研究最前線
イエネコと楽しく暮らすために知っておきたいこと、彼らの健康に関わることなど、大学などの研究者の最新研究の一部をマンガも交えて紹介しています。
画像はツシマヤマネコ。
ネコが腎臓病に弱いこと、どうやればネコと仲良く暮らせるか、マタタビはネコの天然虫よけスプレー、ネコの蛋白尿は好奇心をそそるにおい、ネコは飼い主の声から顔を想像するのか、ネコは名前を聞き分ける等々、ネコ好きにはたまらない解説もあります。
画像はツシマテン。
外に出ると暑さが容赦なく襲ってきます。
この時期、サルスベリを見ると暑さを思い出してしまいます。
外を歩く人は多くありません、時折通り過ぎる程度、やはり暑いのだ。
木陰に避難してしばらく休憩。
おやつにパを食べていると雀が寄ってきます、かけらを投げ与えるとたちまち多くの雀に囲まれてしまった、そのうちカラスも・・・・少し不気味だ。
会場内にはたくさんの展示がありますが、ネコ愛好家にとって有意義な最新研究の展示がありました。
「AIM」によるゴミ掃除で腎臓病のネコを救いたい!
ネコとの生活・ふれあいが健康を高める!
ハイになるだけじゃない!マタタビはネコの天然虫除けスプレー
ネコの蛋白尿は好奇心をそそるにおい!
ネコは飼い主の声から顔を”想像”するのか?
ネコは名前を聞き分ける
等の研究テーマが展示されておりネコ愛好家の興味をそそるものだった。
人気エリアの今最も売れている人気上昇中のおすすめの宿を選ぼう
9月、10月の連休
9/13 9/14 9/15 9/16
9/20 9/21 9/22 9/23
10/11 10/12 10/13 10/14
今年の年末年始は最大9連休!
今年の年末年始はなんと最大9連休/土日に挟まれているため去年よりも長い最大9連休の年末年始
クラブツーリズム 日本100名城ツアーを探す列車・飛行機で行く旅 年末年始・お正月の国内旅行・ツアー2024-2025秋の紅葉ツアー・紅葉旅行2024
エルゴベビー オンラインストア 「抱っこひも」販売促進プログラム
長居植物園へのアクセス、行き方歩き方
住所:大阪市東住吉区長居公園1-23
TEL:06-6696-7117 FAX:06-6696-7405
地下鉄御堂筋線「長居駅」より徒歩10分
By Train – 電車でお越しの方
⼤阪メトロ御堂筋線「⻑居」下⾞。3番出⼝すぐ
JR阪和線「⻑居」下⾞。東出⼝より東へ5分
JR阪和線「鶴ヶ丘」下⾞。東出⼝より東南へ5分
近鉄南⼤阪線「針中野」下⾞。⻄へ15分
By Car -お車でお越しの方
大阪北部方面から
阪神⾼速14号松原線 駒川出⼝
南港通を⻄へ、⻄⽥辺交差点を南(あびこ筋)へ、⻑居公園⻄⼝交差点を左折
⼤阪南部⽅⾯から
阪神⾼速14号松原線 ⽂の⾥出⼝
あびこ筋を南へ、⻑居公園⻄⼝交差点を左折