大阪府 春 到来 長居植物園 落葉樹の姿は冬のままですが日射しは春めいてきています。暖かい日差しでネコはのんびり日向ぼっこ。シジュウガラがやってきました。どうやら水たまりが目的のようです。ごく普通に見られ市街地の公園や庭などを含む平地から標高の低い山地の林、湿原などに生... 2021.03.09 大阪府
大阪府 桜が咲き始めました 長居植物園 長居公園には、郷土の森やおもいでの森をはじめ、園内全体に約500本の桜が植栽されています。春休み期間中の3/30(月)と4/6(月)は臨時開園されます!!ツツジ山のカワズザクラ。伊豆の早春の風物詩・河津桜は、濃いピンク色の大きな花びらが美し... 2021.03.08 大阪府
大阪府 早咲き種が満開です 大阪城梅園 早咲き種が満開です 大阪城梅園季節外れの陽気にコロナ自粛もどこへやら蜜を避けて公園で憩う人々。景色は冬のまま。枯れ木の目立つ内堀。片桐市正且元の屋敷があったことから市正曲輪と呼ばれている。大阪城天守閣の東方二の丸で東外堀と内堀の間に位置する... 2021.02.15 大阪府
大阪府 冬枯れの長居植物園 寒く厳しい冬にこそ見て感じることが出来る何かを見つけに、暖かい家をちょっと離れて寒空の下の公園へ。最近、人気がでてきている冬のガーデンの景色です。枯れた花や実、葉などを残して、その姿を観賞します。海外ではそのようなガーデンが作られ、日本でも... 2021.02.10 大阪府
大阪府 春待つ花たち 長居植物園 長く厳しい冬が一段落して、寒い中にも時折春の訪れを感じる頃、新しい季節を待つ気持ちが強まる。早く春よ来い、来て欲しいと願う気持ちだ。カンヒザクラ寒桜、寒緋桜と呼ばれるものは、1-3月の早春に咲き、各々薄桃色と深紅である。啓翁桜とサンシュユの... 2021.02.09 大阪府
大阪府 梅林は花盛り 長居植物園 春告草(はるつげぐさ)、早春、葉に先だって前年枝の葉腋に、1 - 3個の花がつく。春は名のみの 風の寒さや谷のうぐいす 歌は思えど 早春賦長居植物園では、早咲き・中咲き・遅咲きと開花時期の異なる約30品種の梅の花が咲き継がれます。緑萼枝垂... 2021.02.08 大阪府
大阪府 東梅田界隈 阪急東通商店街は、大阪市北区の小松原町と堂山町と神山町に広がる商店街。商店街の人通りは少ない。昔懐かしい姿も散見される。兎我野町にある曹洞宗寺院圓通院。道路を挟んだ横の墓地には赤穂浪士大石内蔵助良雄の父親の墓や四十七士の一人大石瀬左衛門の父... 2021.01.28 大阪府
大阪府 春まだ遠し 長居植物園 震災からもう26年がたちました、私も義妹と両親の家を失いました。もうすぐ1月20日、二十四節気で「大寒」。小寒から数えて15日目にあたり、一年で最も寒い時季とされています。春を待つ気持ちが抑えきれず、長居植物園を散策しています。季節外れの温... 2021.01.17 大阪府
大阪府 冬到来 長居植物園 桜の葉一葉、寂しさを感じる風景だ。このところ一段と冷え込むようになり、人出もほとんどない。今、日本水仙が盛りであちこちに咲く。落ち葉がカサコソと風に舞う、時折人が通り過ぎる。小池のあたり、紅葉が残る場所がある。彼女飲み上げる先は見事な紅葉が... 2020.12.21 大阪府
大阪府 サザンカ見頃 長居植物園 ツバキ園を奥へ進むと…!”サザンカロード”と名付けたくなるほど、美しい濃桃色の花がたくさん咲いています♪落ち葉の上に散る花弁も、どこか風情を感じますね。椿とサザンカの見分け方①•椿(ツバキ):花が散る時に、花首から落ちる•山茶花(サザンカ)... 2020.12.18 大阪府
大阪府 紅葉がきれいです 万博公園 日本庭園 江戸時代初期に範を取った近世風の庭園。お祭り広場と近接し休憩所を備えた中央門を設け、12,000m2の池(心字池)や背景に標高60mの芝山を築いた。見上げると、この辺りは葉が落ちている。竹林の小径、ツワブキとのコラボがきれいです。渓流沿いの... 2020.11.27 大阪府
大阪府 遅かりし万博公園の紅葉 コロナの感染拡大を心配しながら3連休の最終日万博公園を訪問、お祭り広場ではガレージセールも行われていてここはやや密状態。密を避けて中津道をすすむ、水車茶屋のすすきがきれいです。ケヤキの丘、すでに紅葉は終わったかの感。2017年11月6日訪問... 2020.11.25 大阪府