大阪府

朝焼け 台風近畿最接近当日

ただ今5時11分、東の空は昨日に続きいやな色です。空気中の水蒸気量が変化すると、朝焼け・夕焼けの色は空気中の水分量によって変化が生じます。空気中の水蒸気が多いほど波長の短い青色光が散乱し、波長の長い赤色は散乱されずに目に届くため、赤くなりま...
大阪府

台風前の朝焼け

台風前の朝焼けです。空の色がいつもと違うことに気づいたのは5時20分。今日の日の出は5時42分、定時での撮影を開始。この時点で台風は日本の南海上にあります。それにしても影響範囲の大きさに驚きます。赤く染まるのは、大気に水蒸気が多い証拠。台風...
大阪府

秋を見つけに

まだまだ暑い日は続きそうです、でもどこかに秋を感じるニュースはないかと長居公園にやってきた。ハナミズキが色づき始めました、これは秋の気配ですね。コムラサキも色づきだしました。公園のベンチに落ち葉を見つけたりするとうれしくなります。暑い中カン...
和歌山県

暮れる街を駅へ急ぐ 湯浅

山田川の北橋の上から今帰ってきた西を眺める、左が大仙堀。もう既に暮れかかっている。北町通り、「北町茶屋 いっぷく」に転がり込む、歩き疲れてもう一歩も歩きたくない心境。暖かいコーヒーをいただきしばしの休憩。北町通を西へ歩いている、この先が角長...
和歌山県

朝日・夕日100選 端崎

端崎、たたきざきと読む。朝日・夕日100選、釣り場として有名、明恵上人が修業したという刈藻島がある。3時過ぎでまだ日は高い、片道30分くらいの距離だが行ってみることにする。湯浅の街からは対岸の道を西へ進む。端崎と霧崎という二つの岬を擁する海...
和歌山県

天保12年創業 角長

湯浅町は、諸説ある日本における醤油発祥地の一つで、その醸造文化が2017年度には文化庁から日本遺産に認定されている。鎌倉時代、同じ紀伊国(和歌山県)の興国寺の僧であった心地覚心(法燈国師)が、入宋時に学んだ径山寺味噌(金山寺味噌)の製法を湯...
和歌山県

熊野古道と醤油の街ノスタルジック散策

湯浅町は、熊野三山へと続く熊野古道の宿場町として栄え、熊野古道が唯一商店街を通る町としても知られています。交通上重要な位置にあった湯浅は、近世に入り次第に商業都市として発展を遂げます。その核をなしたのは、なんといっても醤油です。鎌倉時代、中...
和歌山県

銭湯跡歴史資料館 甚風呂

湯浅の街歩いていると面白いものが次々と現れる。散策中に地元のカメラマン氏に遭遇、定例会のネタ探し最後はこの辺りが頼りなんだけど・・・とのこと。江戸後期から昭和60年まで営業の公衆浴場。湯浅の町並の特徴である小路の辻に立地し、個性的なデザイン...
和歌山県

熊野詣の宿泊所でもあった深専寺

玉光山深専寺(じんせんじ)は湯浅にある西山浄土宗の仏教寺院。開基(創立者)は明秀上人と伝える。本堂大棟には1m80cmの鯱像がある。大地震津波心得之記碑嘉永七年六月十四日夜八ツ時下り大地震ゆり出し翌十五日まで三十一二度ゆりそれより小地震日と...
和歌山県

一攫千金ミカン船~紀伊国屋文左衛門

青春18切符第4弾、これから湯浅まで行きます。近いと思って侮ってはいけません、JRもしっかりしています。和歌山までは快速がバンバン走っています。しかし、和歌山以南は特急がメインで、普通列車は1時間に1本。和歌山で1時間待ちです。接続をちゃん...
和歌山県

後のひな祭り 湯浅

平安時代末期から南北朝時代にかけては、湯浅荘を根拠地とする湯浅宗重ら湯浅党が、紀伊国(和歌山県)全体に渡って活躍した。また、湯浅は古来より熊野街道の宿駅として栄えており、紀州藩の有田代官所や明治・大正期の有田郡役所が置かれてからは有田地方の...
地域

瀬戸田訪問を終えて

瀬戸田の港に古い写真が残っていました。最初に瀬戸田を訪れたのは2002年8月でした、たまたまコンパクトカメラの記録が残っていました。その後何度か訪れているのですが15年以上は来ていないのでは。ゆっくりしすぎて最終のフェリーに滑り込みセーフ、...