東海 家康生誕の城 岡崎城 岡崎城(おかざきじょう)は、愛知県岡崎市康生町にあった城。徳川家康の生地である。別名、龍城。岡崎城主の田中吉政が10年かかって造り上げたという「岡崎宿27曲がり」を無事通り抜けることは、東海道を歩く者にとっての大きな楽しみの一つと言える。 ... 2013.10.12 東海
大阪府 水の底に消えた蕪村の故郷・毛馬村 江戸・天明期の俳壇革新者であり、南宋画の開拓者、俳画の創始者といえる与謝蕪村は享保元年(1716)、摂津国東成郡毛馬村(大阪市都島区毛馬町)に生まれた。20歳のころには江戸にあり、夜半亭宋阿に師事し、俳諧を学びました。もともとは淀川の本流で... 2013.10.11 大阪府
大阪府 ありがとう赤川鉄橋 昭和4年から85年間、地域住民から長らく愛されてきた「赤川仮橋」が10月31日24時に閉鎖すると大阪市建設局から発表された。おおさか東線(北梅田 - 放出間)の開業により、廃止されるものたが青春時代の思い出も多く、お別れに行ってきた。淀川水... 2013.10.10 大阪府
奈良県 初秋の飛鳥路散策 初秋とはいえ日中はまだ暑い。初秋の飛鳥散策としゃれ込んではみたが、日中はやはり暑い。先ず高松塚壁画館を目指す。のどかな風景に心洗われる。高松塚壁画館は高松塚古墳より発見された石槨内部の模型と、永久保存が図られている高松塚古墳の出土品(模造)... 2013.10.09 奈良県
大阪府 長居植物園に秋がしのびよる 季節外れの高温の気候が続いているがそれでも季節は進んでいます。長居植物園を訪れてみた。長居公園の早朝の風景、太極拳を楽しむ人、読書に興じる人・・・・ススキもやはり秋の季語。「すすき」は「薄」とも「芒」とも書く。 花穂は始め褐色で横に開くが... 2013.10.08 大阪府
北海道 夕張炭鉱跡と幸せの黄色いハンカチ思い出広場 今回の北海道旅行も最終日です、今朝釧路を立ち、夕張を経由して千歳空港へ向かいます。帰路も恋問海岸へ立ち寄ったが一昨日の往路の快晴とは打って変わって曇りがちの天候で、画像もモノクロに近い。ホテルマウントレースイで昼食を戴く。もともと夕張市と夕... 2013.10.07 北海道
北海道 100名城最難関のチャシを攻略 100名城最難関のチャシを攻略以前にも書いたが誰がチャシを100名城に入れたのか不思議でならない。遠く、所在地もわかりにくく100名城を目指す人の最難関になっている。ここだけを残して涙を呑む人もいるだろう。学説的にも城跡と認めがたいものがあ... 2013.10.06 北海道
北海道 北方領土を望む納沙布岬 1945年(昭和20年)8月14日に日本がポツダム宣言の受諾を決定した後、1945年8月28日から9月5日にかけて赤軍(ソ連軍)は北方領土に上陸し占領した。北方領土は現在に至るまでソ連およびそれを継承したロシアが実効支配を継続している。日本... 2013.10.05 北海道
北海道 恋問海岸そして釧路湿原 池田ワイン城を出発、一路釧路を目指します。途中、隠れた穴場スポット恋問海岸へ寄ります。国道38号線の釧路と白糠のちょうど間に道の駅「しらぬか恋問」がある。この道の駅の裏の海岸が恋問海岸だ。ここは砂浜の海岸が広がり、東側には海越しに釧路の市街... 2013.10.04 北海道
北海道 世界三大夕日の街釧路を散策 世界三大夕日は、「フィリピン・マニラ」 「インドネシア・バリ島」 「北海道・釧路」釧路の場合は、海だけでなく「湿原」の水蒸気もプラスされ、より赤く見える要素が多い。ホテルについたのが日没時間の10分前、走りに走ってやっと間に合った。幣舞橋か... 2013.10.03 北海道
北海道 池田ワイン城 今日は旅行日だ、根室への中継地釧路への途中池田ワイン城を訪問。十勝ワインは北海道中川郡池田町で作られているワイン。ワイン工場は「ワイン城」と言われる町営のブドウ酒研究所である。占冠(しむかっぷ)PAでは色とりどりの花が咲き誇っていた。バスの... 2013.10.02 北海道
北海道 千歳へ舞い戻る 一昨日新千歳空港へ降り立ち、函館、松前、江差と旅して、また千歳へ舞い戻った。なぜ? あと一つ残っている100名城根室のチャシを訪れるためだ。いわば根室への中継地なのだ。これからまだ明日から釧路を中継地に更に根室を目指します。誰が決めたのだ、... 2013.10.01 北海道