大阪府 南港今昔 今、目の前の舞洲では日本国際博覧会開催に向け工事が進められているがどうも政治主導の感が否めない。地域住民にとってはどこか遠い国の出来事の感じがしている。南港の遠い歴史をたどると。1906年(明治39年) 住吉浦の埋め立て(現在の大阪市住之江... 2023.11.17 大阪府
大阪府 変わる梅北 梅北の地上施設も姿を見せ、日々新しい顔を見せている。【95年の歴史に幕】大阪・梅田スカイビルへの「地下道」閉鎖 うめきた再開発で8日から「地上」に新ホームを通過する無料の通過券で西口へ向かう。有事の閉鎖扉も巨大だ。KITTE大阪が姿を見せた... 2023.11.15 大阪府
大阪府 記念樹の森 大阪城公園 このところ俄に寒気が張り出しいよいよ紅葉シーズン到来だ。いつもとはコースを変更、記念樹の森を目指す。結婚、入学、誕生…。人生の記念に植えられた木々がすくすく育ち、大きな木陰をおとすまでに成長しました。この美しい森には、人々の人生の思い出が息... 2023.11.13 大阪府
大阪府 御堂筋彫刻ストリート 御堂筋には素晴らしい彫刻が並んでいますが中々通してみる機会がありません。今日は少し早い時間に通りかかりストリートを楽しみました。ウィンドのリフレクションを楽しみながら歩いています。陽光(ひかり)の中で 作家 佐藤敬助 人は心満たされるとき、... 2023.11.08 大阪府
大阪府 秋深まる長居植物園 チョコレートコスモス、ほんのりあま~い香りがします。花言葉「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」は、バレンタインデーのチョコレートに由来しています。いつ見てもカツラの葉は素敵です。森全体が秋色に色づいています。展望島からの景色。アプリコットレ... 2023.11.06 大阪府
大阪府 「イケフェス大阪」アジア太平洋トレードセンター 「イケフェス大阪」に参加、今日はアジア太平洋トレードセンターの見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識し... 2023.11.05 大阪府
大阪府 「イケフェス大阪」森ノ宮医療大学 南棟キャナルポート 「イケフェス大阪」に参加、今日は森ノ宮医療学園の見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識してもらおうと始... 2023.11.04 大阪府
大阪府 「イケフェス大阪」芝川ビル 「イケフェス大阪」に参加、今日は芝川ビルの見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識してもらおうと始まった... 2023.11.01 大阪府
大阪府 「イケフェス大阪」近畿大学アカデミックシアター 「イケフェス大阪」に参加、今日は近畿大学アカデミックシアターの見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識し... 2023.10.31 大阪府
大阪府 「イケフェス大阪」 日本銀行大阪支店旧館 「イケフェス大阪」に参加、今日は日銀大阪支店の見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識してもらおうと始ま... 2023.10.30 大阪府
兵庫県 篠山城址と古い町並み デカンショ節と牡丹鍋は篠山の代名詞、デカンショ節明治末年から大正にかけて学生に歌われ、全国の花柳界に流行した歌。 兵庫県丹波篠山 (たんばささやま) 付近の盆踊り歌の変化したものという。 「でかんしょ」は「出稼ぎしよう」の意、「徹今宵 (て... 2023.10.25 兵庫県
兵庫県 霧の街 丹波篠山 秋から冬にかけて発生する風物詩の「丹波霧、三田を過ぎたあたりから霧が出てくる。今日はOB会のハイキング、霧を観賞しようと皆より1時間早めに行動している。盆地で昼夜の寒暖差が大きい内陸性気候による丹波篠山特有の霧。乾燥しがちな季節にあって、丹... 2023.10.24 兵庫県