大阪府 アートな街北加賀屋 北加賀屋のウォールアートは、今も少しずつ作品が増えているので、行くたびに発見があります。買い物のついでにちょっと寄ってみる、心和ませる作品がそこにある。通りがかりにふと目につく作品、素晴らしい。植物人間が右下にいる!? Jeremy Yam... 2024.07.06 大阪府
奈良県 アジサイ見頃の長弓寺 創士庵じゃらんで予約きのこ料理 創士庵ホットペッパーで予約きのこ料理専門店 創士庵ウェブふるラボは、地域のお礼品やイベントなどを寄付すると税金の割引が受けられるサービスです。きのこ料理 創士庵 3,000円分のお食事券 お食事券 券 チケッ... 2024.07.01 奈良県
大阪府 住吉大社界隈梅雨期に散策 住吉公園 潮掛道住吉公園の潮掛道(住吉大社旧表参道)大阪府営公園としては浜寺公園とともに1873年に指定され、大阪で一番歴史のある公園となっている。今は完全に内陸の市街地だが、かつては、住吉公園の少し西側を走る阪神高速15号堺線あたりまで海... 2024.06.28 大阪府
大阪府 梅雨期に四天王寺を訪れる 四天王寺四天王寺は、大阪市天王寺区四天王寺にある和宗の総本山の寺院。山号は荒陵山(あらはかさん)。本尊は救世観音(ぐぜかんのん)。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。『日本書紀』によれば推古天皇元年(593年)に造立が開始されたという。当... 2024.06.23 大阪府
大阪府 住之江公園散策 朝食後の散策、大池にカモが気持ちよさそうに泳いでいる。いつも会うおばさんと挨拶を交わす、時間を変えると違う人に会う。サギが鶏冠を立てている、仲間と行き会ってお互いに興奮している。大阪府高齢者大学校家庭園芸を楽しむ科の実習農場。アジサイも見頃... 2024.06.14 大阪府
大阪府 住吉川早朝散策Ⅱ 2024年の梅雨入り予想 梅雨前線の北上に遅れ 梅雨入りは広く「6月中旬」日本気象協会は、2024年5月30日に2024 梅雨入り予想を発表しました。住之江公園の蓮たちは、6月中旬から8月中旬に見ごろを迎え、午前5時ごろから午後3時ごろまで... 2024.06.04 大阪府
大阪府 桜珈琲 久しぶり 今日はモーニングをいただいた後長居植物園の終わりかけたバラの撮影に行きました。【営業時間】8:00~22:00(L.O.21:30)8時にはもう数人並んでいました。今日のモーニングはイングリッシュマフィンモーニング外はカリっと中もっちりのマ... 2024.05.26 大阪府
地域 岡山城(烏城) 後楽園岡山藩2代目藩主・池田綱政(つなまさ)が自ら憩いの場として築いた大庭園。領民の入園も認め、能を好んだ綱政は自ら舞う姿を見せたり、継政以後の藩主たちは、参勤交代で岡山を留守にする間は日を決めて庭を見せていたという。1934(昭和9)年に... 2024.04.20 地域
地域 倉敷美観地区散策 撮影日2024.03.08。倉敷へ向かいます。龍野西SAでトイレ休憩。童謡「赤とんぼ」のふるさと 龍野倉敷川の東の通りから倉敷アイビースクエアへと続く通りです。倉敷アイビースクエアが紡績工場であった頃,ここは原綿などを運んだ荷車が通る部分に... 2024.04.20 地域
大阪府 住吉川の桜 撮影日4/4地元民しか知らない桜の散歩道。ココは人がまばらで、ゆっくり桜を眺めながら歩くと寛げます。住吉川は、大阪市を流れる淀川水系の河川。別名は細井川、細江川。木津川の支流。大阪市住吉区と住之江区を西流し、旧淀川の支流である木津川に注ぐ。... 2024.04.15 大阪府
大阪府 今年も命の桜が咲きました 大阪護国神社 住之江通に面した正面鳥居は大阪府で最大の鳥居である。大阪護国神社南側の鳥居は、府下33の信用金庫から奉納され、平安神宮の鳥居には及ばないが、大阪府下では最大の鳥居である。(高さ10,3m。柱回り約3,3m)。大阪府出身ならびに縁故の殉国の英... 2024.04.01 大阪府
大阪府 大阪駅前ビル群と桜 本年もいよいよ桜のシーズンです。有名な桜の名所もいいが身近なところに名所があります。大阪ダイヤモンド地区には近隣のビル街ではめずらしく多くの桜があり、高層ビル群と桜の組み合わせが美しいエリアとなっております。桜は咲き始めから満開まで1週間程... 2024.03.31 大阪府