4月20日より、二十四節気は春の最後の節気「穀雨(こくう)」となりました。
「穀雨(こくう)」は春の最後の二十四節気で、晩春にあたる時季です。
今年は4月19日(金)から5月4日(土)までが穀雨の期間です。
次節は「立夏」。
暦の上では夏となり、この半月で今年の春は終わりを迎えます。
全ての植物を潤し育むとされる「百穀春雨」に洗われながら、行く春を惜しむように春の花々は楽奏のクライマックスのように次々と咲き競い、目を奪われるばかりです。
そんな中、穀雨の名を冠する「穀雨花」なる花があります。
唐代以降の中国、そして日本でも「百花の王」として称えられてきたボタン(牡丹)の別名です。
ボタン咲くころ
関連記事
- 桜の開花目前の長居植物園を散策
- 国民の祝日「春分の日」に思うこと
- 寺内町貝塚を再訪
- 「啓蟄」 に春を思う
- 開幕まで39日 万博会場を見て来る
- 「グリコのおまけ」の一時代を築いた男、宮本順三
- 住道散策
- 大阪城梅園 早咲き種が見頃を迎えています
- アートなクリスタ長堀散策
- 菜の花ロードへの配置も終わりました
クラブツーリズムの北陸新幹線で行く北陸ツアー!北陸新幹線は、2024年3月に金沢~敦賀が延伸。東京からより身近になった北陸へ!グリーン車、グランクラス利用ツアーもご用意。各県の観光地やカニなどのグルメ…北陸新幹線に乗って北陸へ行こう。
≪クラブツーリズムの大人旅≫
「寄付金控除に関する証明書」発行サービスのご案内
確定申告でのお手続きが簡単になります
【e-Taxをご利用の場合】
e-Taxでダウンロードした証明書を確定申告書に添付して手続きをします。
個々のデータを入力する必要がないので簡単!
【税務署に郵送・持参する場合】
証明書データを国税庁が提供する「QRコード付き証明書等作成システム」※2で読み込み、
PDFに変換したものを印刷し、確定申告書に添付して申告します。
添付書類が1枚になり便利に!