大阪府

大阪府

”新しい街”「グラングリーン大阪」 24年9月に先行まちびらき

「グラングリーン大阪」の先行街開きが9月6日に決まった「グラングリーン大阪」の先行街開きが9月6日に決まった。待ちきれず早速出かけてみる。あちらこちらで最後の仕上げに追われている。今回街開きが行われるのはうめきた公園(サウスパークの全面・ノ...
大阪府

特別展にゃんとクールなハンターたち

特別展にゃんとクールなハンターたちこの暑さはどうにもたまらない、しかし、長居植物園で"ネコ展"が開催されているので行ってみることに、暑いので客足もいまいちのようだ、子供連れのママの姿が目立った。日本でネコが人と暮らし始めたのは弥生時代ごろと...
大阪府

大阪駅ビル「イノゲート大阪」 4フロアに50の飲食店

日常的なアート体験の場を「THE FOUNTAIN BOY」、噴水小僧をテーマにした、ステンドグラス作品。WARPは、WEST ART PROJECTの略。大阪の人に日常的なアート体験の場を提供することを目的にしたプロジェクトです!大阪駅の...
大阪府

西梅田 地下街スナップ 夏は涼しい地下で撮影

こんな時期外でスナップなどとんでもない話、こういう時は地下に潜るるに越したことはない世間はお盆で暑さも真っ盛り、こんな時期外でスナップなどとんでもない話、こういう時は地下に潜るるに越したことはない。暗い地下で地上から降り注ぐ光を狙う。西梅田...
大阪府

KITTE大阪グランドオープン

今日はKITTE大阪のグランドオープン。西梅田がまた少しにぎやかになった。今日はKITTE大阪のグランドオープン。四季劇場では、名作「オズの魔法使い」を、二人の魔女の視点から描いた『ウィキッド』が上演されている。KITTE(キッテ)は、日本...
大阪府

ため息が漏れる梅雨明けの夕日

上空は、晴れ上がって白い雲が美しい梅雨明けの夕日21日に梅雨が明け、毎日、殺人的な暑さが続いている。上空は、晴れ上がって白い雲が美しい。これからは猛暑が怖いけれど、今は、ただただきれいでため息が漏れます。梅雨末期の日の出との違い。新しいソフ...
大阪府

梅田ゆかたまつり

「梅田ゆかた祭」で夏を満喫しよう特に、令和6年7月20日(土曜日)、7月21日(日曜日)の2日間は、昨年4年ぶりに復活した「ゆかたde盆踊り」、昔ながらの知恵を継承する「梅田打ち水大作戦(7月20日(土曜日)のみ)」、縁日をテーマに梅田をい...
大阪府

上昇気流に覆われた梅雨空

菜の花ロード通い慣れた菜の花ロード、正面には生駒山が見えています、山頂付近は上昇気流に覆われている。菜の花ロードも今盛りです終わりに近づく菜の花 司馬遼太郎記念館上昇気流上昇気流のでき方の1つ目は、山が原因です。この上昇気流のでき方の仕組み...
大阪府

梅雨末期の日の出

梅雨も末期です、ベランダに出ると怪しげな雲と日の出が見られました。梅雨末期の日の出は、雲が多くて天気が下り坂のことが多い。梅雨明けが近づく頃、天気予報で「梅雨末期の大雨に警戒してください」という言葉を耳にすることもあります。今週は梅雨前線が...
大阪府

七夕の夕べ四天王寺2024年

聖徳太子建立七大寺の一つ聖徳太子建立七大寺の一つ四天王寺は、大阪市天王寺区四天王寺にある和宗の総本山の寺院。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音である。2014年に行われた七夕の夕べ七夕のゆうべ...
大阪府

アートな街北加賀屋

北加賀屋のウォールアートは、今も少しずつ作品が増えているので、行くたびに発見があります。買い物のついでにちょっと寄ってみる、心和ませる作品がそこにある。通りがかりにふと目につく作品、素晴らしい。植物人間が右下にいる!? Jeremy Yam...
大阪府

住吉大社界隈梅雨期に散策

住吉公園 潮掛道住吉公園の潮掛道(住吉大社旧表参道)大阪府営公園としては浜寺公園とともに1873年に指定され、大阪で一番歴史のある公園となっている。今は完全に内陸の市街地だが、かつては、住吉公園の少し西側を走る阪神高速15号堺線あたりまで海...