大阪府

大阪府

「イケフェス大阪」森ノ宮医療大学 南棟キャナルポート 

「イケフェス大阪」に参加、今日は森ノ宮医療学園の見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識してもらおうと始...
大阪府

「イケフェス大阪」芝川ビル

「イケフェス大阪」に参加、今日は芝川ビルの見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識してもらおうと始まった...
大阪府

「イケフェス大阪」近畿大学アカデミックシアター

「イケフェス大阪」に参加、今日は近畿大学アカデミックシアターの見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識し...
大阪府

「イケフェス大阪」 日本銀行大阪支店旧館

「イケフェス大阪」に参加、今日は日銀大阪支店の見学だ。「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」=通称「イケフェス大阪」は、毎年秋に大阪の歴史的建築物を無料で一斉に公開する日本最大級の建築イベント。大阪の街の魅力を再認識してもらおうと始ま...
大阪府

梅田スカイビル・空中庭園展望台を楽しむ

「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」夕方をめがけて来た、光がいいね。空へと向かう旅の途中、ドキドキとワクワクが膨らむ。遥か彼方に大阪ドームも望める。ズームアップしたら見やすいかな。2024年9月に先行まちびらきをむか...
大阪府

あべのキューズモール

今日は写真倶楽部の定例会、その前に腹ごしらえ。アベノもたくさんの画像を載せてきた、今日はすこし切り取りを変えよう。最近はビルのリフレクションをよく撮る。今は何処でも建設ラッシュ。昭和22年創業のあべのキューズモール4Fにあるそば処「しのぶ庵...
大阪府

天王寺動物園 2023秋のナイトZOO

今日はあいにくの雨で動物たちも雨宿り状態のものも多く残念でした。クロサイサイの角は皮膚が変化したもので、髪の毛や爪と同じ成分です。漢方薬や短剣の柄に使われるための密猟が絶えず、絶滅の危機にあります。エランド長いものでは1mにもなる角を持つ、...
大阪府

水辺の散歩道 長居植物園

2022年2022年4月1日、長い休園の後再オープンした長居植物園は数々の新しい企画がありました、その中の一つが水辺の散歩道。いつも存在には気にかかりながら歩いてみることもなく日が過ぎていた、今日はその機会が突然実現した。写真好きの89歳の...
大阪府

小さい秋見つけた 長居植物園

つい先日まで残暑の厳しさを嘆いていたのですが、あっという間に秋が進んでいます。一番好きな小径、いつも季節を感じさせてくれます。いつも一番先に秋の訪れを知らせてくれます。ハナミズキの実も紅く色路づき始めています。ハナミズキの実とカツラの紅葉。...
大阪府

宝山寺

近鉄生駒駅下車ケーブル線(1時間に3回・20分毎に発車)鳥居前駅から宝山寺駅まで約6分。宝山寺駅下車徒歩10分、「宝山寺新地」を抜けていきます。その先で出迎えてくれるのは石造りの「一の鳥居」。生駒山は伝承によれば斉明天皇元年(655年)に役...
大阪府

今年の中秋の名月は満月です

昨夜は「中秋の名月」でした。今年の「中秋の名月」は満月です。満月の瞬間は18時58分で、夜に昇ってくる名月がちょうど満月ということになります。2021年、2022年、2023年と3年連続で中秋の名月と満月の日付が一致しますが、次に中秋の名月...
大阪府

梅田探訪

梅田も約2か月ぶりの訪問、KITTE大阪(JPタワー大阪)は当時目隠しされていたが外観が見られる状態になっている。地下新駅の新しいホームも訪れてみた、ちょうど関空行の列車が到着したところ、動くホームパネルも確認した。テーマも散策でなく探訪に...