浅香山緑道 つつじが見頃

大阪府


浅香山緑道では、例年4月下旬頃から、約2500株のつつじが見ごろを迎え、延長約600mに渡り、自由に散策しながら鑑賞できます。

2012年(平成24年)からは、浄水場敷地内の一部に常時散策可能な「浅香山緑道」が整備されたことにより、これまでの開花時期だけの期間限定開放から、常時つつじを楽しめる環境へと変わった(緑道部分)。

浅香山浄水場を訪れるのは本当に久しぶり、どうも様子がおかしいので柵をまたいで前方の階段を上がってみる。

なんと、かってあの立派なツツジの木があった場所が更地になっているではないか。

緑道が整備されていることは大和川を散策するときにいつも見ているので知っていた。

うちに帰りネット検索、何と、浅香山浄水場は閉鎖されているのだ。

検索結果

1910年(明治43年)4月通水。
近代水道としては全国18番目である。

当初は大和川から原水を取水していたが、大和川の水質の悪化に伴って1978年(昭和53年)11月に取水は中止されている。

また、かつての浄水施設も撤去が進み、事実上「浄水場」ではなく「配水場」である。

現在は、淀川から取水した大阪広域水道企業団村野浄水場から送水された浄水や堺市内の他の配水場からの送水をいったん浅香山浄水場で受水したのち、堺区内に配水している。

また、この緑道の完成により、「緑道のつつじ」とこの時期に開放される「浄水場のつつじ」を合わせて、「浅香山つつじまつり」へと名前が改められた(旧「浅香山浄水場つつじの通り抜け」)。

浄水場の樹齢70年を越えるつつじ約500本と、新しく植えられたつつじ約2000本が約600メートルにわたって楽しめる。

との説明を見つけた。

このこと知らない人がほとんどではないかなァ・・・・
通りかかりの人に聞いてみた、みな、「えっ」と絶句している、あそこの階段上がって向うを見てごらん・・・

売却の話も進んでいるようだ。

ま、それはそれで仕方のないこと、それより昔のあり立派なツツジが見たい。


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集


日本100名城ツアーを探す

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

JTBで訪ねる 桜&花見ツアー特集|桜の名所を巡る旅

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

訳ありプラン

訳ありだからお得!訳ありと言っても、低層階や海の見えない部屋、チェックイン時間など様々。
それ以外はいつもの宿泊と何ら変わりません!
訳あり理由に納得できれば、出張や家族旅行・お友達とお得な旅を楽しめるはず♪
宿が登録した新着限定プランの中でも、「訳ありプラン」を紹介しています。

直前割特集

直前予約だからお得!宿泊日の直前には、直前限定プランや格安プランなど、掘り出しもののプランが見つかるかも。
突然の出張や旅行に直前割引特集を活用して、お得な旅を。

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。