大阪城梅園 望遠マクロで撮る

大阪城は桜の名所として知られていますが、関西屈指の梅の名所でもあります

「大阪城梅林」は、大阪府立北野高校の卒業生が開校100周年事業として、22品種、880本の梅を大阪市に寄贈したことをきっかけに、1974年(昭和49年)に開園。

久しぶりにいい陽気、森之宮から玉造口を目指す。

手振れしまくるは、AFは亀のようにのろいはでお蔵入りになっていたタムロンSP AF180mm F/3.5 Di LD [IF] MACROを引っ張り出した。

2003年1月1日に発売され、2016年には既に生産終了している。

タムロンのマクロレンズの歴史はかなり長く、1979年の「90mm F2.5 Model52B」から「SP 90mm F2.8 Di VC USD Model F017」まで続いている。

三脚座は取り外し可能。

三脚リングには3つのポジションにマークがあり、素早く垂直・水平に設定することが可能。

FEC機能を備えており、フィルターを操作できるリングを備えている。

リングを操作することでC-PLやNDフィルターを操作可能だ。
これによりフードを装着した状態でもフィルターを操作することが出来る。

SP AF180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 には手振れ補正がありません 焦点距離180mm、かつ、マクロです

『レンズの弱点はボディで補いましょう』。
このレンズをNikonのミラーレス機 Z6に装着、z6の手振れ補正機能を使うのだ。


絞りリングを備えているが、対応していないカメラでは「F32」に設定しないとエラーが表示される。

・F8-F11でピークのシャープネスが得られる。
・近距離・遠距離どちらでも良好な解像度となる


離れた場所のターゲットを捉える

邪魔な枝が写らず快適。

カメラの進化で厄介者が一躍脚光を浴びることになった。

これから作品作りに活躍が期待できそう。

このような画像も遠く離れた位置からとらえることが可能。

モデルの撮影をちょいと失礼。

過去の訪問記

陽気に誘われ大阪城梅園へ
久し振りのつかの間の陽気に誘われて大阪城梅園へ出かけた。 2/14、大雪の中にも … 続きを読む →

春よ来い 早春の大阪城梅園
大阪城梅園で早咲き種の花が開花したと聞きさっそく出かけてみた。 梅園へ向かう途中 … 続きを読む →

大阪城梅園散策
大阪城二の丸東部分にある約1.7万平方mに約1270本の梅が植えられている。 梅 … 続きを読む →

間もなく一番きれいな時期を迎えます 大阪城梅園
間もなく暦の上では雨水、昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。 大阪城梅園の … 続きを読む →

早咲き種が満開です 大阪城梅園
季節外れの陽気にコロナ自粛もどこへやら蜜を避けて公園で憩う人々。 景色は冬のまま … 続きを読む →

全国の紅葉スポット近くの温泉宿・紅葉露天のある宿

日本100名城ツアーを探す


日本100名城ツアーを探す

アクセス

最寄り駅は、地下鉄「谷町四丁目駅」「天満橋駅」「森ノ宮駅」、JR「大阪城公園駅」「森ノ宮駅」、京阪「天満橋駅」などがございます。 どちらからも徒歩15~20分程度です。

宿泊施設を探す

じゃらんで大阪のホテル・宿泊施設を探す

おすすめの旅行プラン

おすすめのツァー・観光地
旅行体験からおすすめする感動の旅行記


評価が高いのに1万円以下のプラン大特集

日本100名城巡りを始めて足かけ3年、足でたどった 名城を訪ねる旅

人JTB気旅館・ホテルも直前だからこの価格!

足掛け15年足でたどった桜を訪ねる旅

この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。