間もなく暦の上では雨水、昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。
大阪城梅園の花の期間は長く12月下旬から3月中旬まで。
梅園が一番きれいな時期は2月下旬~3月上旬とされる。
梅園は画像の右側、雁木坂を下ったところにあります。
梅林は「市正曲輪」という場所にあります。
豊臣時代に秀頼の後見人であった片桐市正(いちのかみ)且元の屋敷のあった場所。
江戸時代には城内警備に当たる大番職を助勢する加番職のための三つの屋敷(加番小屋)が南から順に立ち並んでいた場所でした。
しかし戊申戦争の折りに全て焼失しており残っていません。
梅は、大阪万博後に北野高校同窓会から22品種880本を寄贈されたことに始まります。
それも現在では100品種1270本を超える梅の数となり、様々な種類の梅が楽しめるスポットとなっています。
一重野梅(ヒトエヤバイ)
金獅子(キンジシ)
金獅子の名はその枝振りが唐獅子の頭髪に似ているところから付けられ たようです。
人気エリアの今最も売れている人気上昇中のおすすめの宿を選ぼう
クラブツーリズム 日本100名城ツアーを探す列車・飛行機で行く旅 年末年始・お正月の国内旅行・ツアー秋の紅葉ツアー・紅葉旅行
じゃらんで探す紅葉露天のある宿
最寄り駅は、地下鉄「谷町四丁目駅」「天満橋駅」「森ノ宮駅」、JR「大阪城公園駅」「森ノ宮駅」、京阪「天満橋駅」などがございます。 どちらからも徒歩15~20分程度です。